新着情報

2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...

三井化学と三洋化成、PPG生産における有限責任事業組合(LLP)を設立

 三井化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本修)および 三洋化成工業株式会社(本社:京都市東山区、代表取締役社長:樋口章憲は、ポリプロピレングリコール(PPG)の生産※において、国内における生産性向上や将来の供 給安定性確保などの共通課題の解決を目的として、両社折半出資による有限責任事業組合(LL P)2023515日付で設立した。

 

PPG中にポリマー粒子を分散したポリマーポリオール(POP)生産も含む。

 

【背景および目的】

 PPGは、多価アルコールに酸化プロピレン(PO)、酸化エチレン(EO)等のアルキレンオキサイドを付加重合した化学製品で、ポリウレタン樹脂の主原料の一つ。ポリウレタン樹脂の 主要用途は、自動車部品、家具・寝具、断熱建材、塗料・接着剤等多岐にわたり、その世界市場は 拡大を続けている。日本国内では、次世代自動車の普及やスマートホーム化、各用途における 環境対応等の市場変化を受け、高機能、高付加価値のポリウレタン樹脂製品の需要伸長が見込ま れている一方、汎用品の需要は減少傾向にある。また、国内外の市場において海外メーカー との競争環境は厳しさを増している。

 

  このような状況のなか、両社はPPG事業戦略において、持続可能で効率的な生産体制の維持や競争力強化のためには、認識を共にするパートナーと連携することが必要との考えで一致し、PPGの生産協力による合理化や、原料調達協力および更なる連携の可能性を検討するために、今般、本LLPを設立することを決定した。同LLP設立を通して、両社PPG事業における継続的な安定供給と収益確保の両立を図る。

 

LLPの概要】

 :ジャパンポリオール有限責任事業組合

事務所所在地 :東京都中央区八重洲二丁目21(三井化学本社内

出資金:100万円

出資比率:三井化学 50%、三洋化成 50%

設立日:2023515

職務執行責任者:三井化学-ベーシック&グリーンマテリアルズ事業本部ポリウレタン事業部長/三洋化成-ウレタン材料事業本部長

取組内容 :三井化学および三洋化成のPPG生産における運用協力

 

1生産協力 ・両社製造拠点の相互活用による生産合理化(スワップ、製造受委託)

2原料調達協力 ・酸化プロピレン等主たる原材料の共同交渉による調達合理化

生産、販売等は各社で継続運用する。

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る