TBM 世界経済フォーラムのユニコーン・コミュニティに参画
株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義)は、世界経済フォーラムのUnicorn Community (ユニコーン・コミュニティ)に参画した。世界経済フォーラムは、グローバルの官民協力プラットフォームとして、気候変動などの地球規模の課題解決に向けたコミュニティやイニシアチブを形成している。また、同フォーラムはスイスのダボスで開催する年次総会でも知られている。
TBMが参画するユニコーン・コミュニティは、企業評価額が10億ドル以上の未上場スタートアップが集まるもの。 新素材「LIMEX(ライメックス)」の技術力を通じたグローバルでのイノベーションに加え、日本最大級のマテリアルリサイクルプラントの運営、LIMEXとプラスチックのマテリアルリサイクルシステムの構築、資源循環に係る事業が評価されたことが、コミュニティの参画に繋がった。TBMは、コミュニティ参画企業との活発な意見交換を通じて、地球温暖化や資源枯渇、プラスチックによる環境汚染などの地球規模の課題に対し、グローバルでインパクトを残せるような解決策を提言していく。
Unicorn Community(英語):https://www.weforum.org/communities/unicorns
LIMEX Innovation Report(日本語):https://onl.la/3HQchLJ
■ 世界経済フォーラム(World Economic Forum)とは
世界経済フォーラムは、官民両セクターの協力を通じて世界の現状の改善に取り組むことを目的とする国際機関として、政府、ビジネス界、学術界および市民社会の第一線で活躍するトップリーダーと連携し、世界をより良くすることを目的に様々な活動を行っている。1971年に非営利財団として設立され、スイスのジュネーブに本部を置く同フォーラムは、独立性および公平性を保ち、いかなる利害関係とも結びつくことなく最高水準のガバナンスを維持しながら、グローバルな公益のために起業家精神を発揮し、同時に道徳的かつ知的な誠実さをそのすべての活動の中心に据えている。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)
- 2025/07/31 旭化成 フィンランド水素プロジェクトにアルカリ水電解システム供給
- 2025/07/31 JEPLAN、田中貴金属グループと脱炭素・循環型社会実現に向け事業提携発表
- 2025/07/31 旭化成と豊田通商、リチウムイオン電池用セパレータのキャパシティライト契約締結
- 2025/07/31 昭和通商 農水省プラ代替資材導入推進事業に認定!生分解性樹脂リサイクルプロジェクト
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「独cylib社とベルギーSyensqo社、リチウム回収で画期的成果」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加