新着情報

2025/07/05   豪Fortescu...
2025/07/05   今最もクリティカル...
2025/07/05   MARKET TA...
2025/07/04   レアメタル系スクラ...
2025/07/04   日立建機、ザンビア...
2025/07/04   25年リチウム市況...
2025/07/04   インドネシア、採掘...
2025/07/04   日中コンテナ荷動き...
2025/07/04   鉛・亜鉛大手Nyr...
2025/07/04   2025年5月 S...
2025/07/04   7月の世界経済 「...
2025/07/04   【覆面座談会】トラ...
2025/07/04   半導体製造装置輸出...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   タンタル・キャパシ...
2025/07/04   精製鉛輸出入Rep...
2025/07/04   精製鉛輸出入Rep...
2025/07/04   2025年5月 鉄...
2025/07/04   MARKET TA...
2025/07/03   揺れる非鉄金属スク...

脱炭素の部屋#124 アメリカを襲う「反ESG」の動きについて思うこと

 最近報道で、「アメリカでは行き過ぎたESG投資への警戒感が強まっている」といったトーンの記事を目にすることがあります。確かに、フロリダ州では「反ESG法」が制定され、同州の年金基金の行う投資にESG要因の考慮を禁じる措置が取られるなどの動きが顕在化しています。さらに、この動きに追随しようとする州も複数存在するのだそうです。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71276550U3A520C2ENI000/
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る