第1回 SEMICON(半導体)サミット 講演者紹介 筑波大学数理物質系 教授 岩室 憲幸氏
2023/08/01 11:44 FREE
岩室 憲幸 氏
タイトル:「パワー半導体デバイス開発の最新状況と今後の動向」
岩室 憲幸 氏 プロフィール
【略 歴】
1984年 早稲田大学理工学部卒業後、富士電機株式会社に入社。
1988年よりIGBTをはじめパワーデバイスの研究開発に従事。薄ウェハIGBTモジュール「UシリーズIGBT」の開発ならびに製品化。
2009年 (独)産業技術総合研究所。SiC-MOSFET, SBDの研究、製品開発に従事。
2013年4月より筑波大学 数理物質系 教授。
現在に至る。
1992 - 93年 米国North Carolina State University 客員研究員
1998年:博士(工学)(早稲田大学)
専門:SiCパワーデバイスの設計、動作解析
関連記事
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 銅板輸出Report #70 2025年前半3年連続の減少 ただ年後半に向けて回復の兆し
- 2025/08/04 日本の銅箔輸出Report #60 2025年前半輸出量2年連続の増加
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #188地金輸出 2025年前半 2016年以来の多い輸出量
- 2025/08/04 ニッケル輸出入Report #187地金輸入 2025年前半輸入量前年比1割増加 ただ年後半減速か
- 2025/08/04 銅条輸出Report#58 2025年前半2年連続の増加 ただ2021年22年と比べて物足りない
- 2025/08/04 精製銅輸出Report #72 2025年前半 輸出量昨年を下回る 中国向け減速が響く
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加