新着情報

2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...

第1回 SEMICON(半導体)サミット 講演者紹介 筑波大学数理物質系 教授 岩室 憲幸氏

 

岩室 憲幸 氏

 

タイトル:「パワー半導体デバイス開発の最新状況と今後の動向
 
岩室 憲幸 氏 プロフィール
 
 
【略 歴】

1984年 早稲田大学理工学部卒業後、富士電機株式会社に入社。

1988年よりIGBTをはじめパワーデバイスの研究開発に従事。薄ウェハIGBTモジュール「UシリーズIGBT」の開発ならびに製品化。

2009年 (独)産業技術総合研究所。SiC-MOSFET, SBDの研究、製品開発に従事。

2013年4月より筑波大学 数理物質系 教授。

現在に至る。

 

1992 - 93年 米国North Carolina State University 客員研究員

1998年:博士(工学)(早稲田大学)

専門:SiCパワーデバイスの設計、動作解析

 

 
 
9月1日(金)第1回 SEMICON(半導体)サミット at TOKYO

 

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る