新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

英バーミンガム大、レアアースと永久磁石の国際ワークショップ開催 9月3~7日

 イギリスのバーミンガム大学は9月3日~7日、恒例のレアアースと永久磁石に関する国際ワークショップである「第27回REPM」を開催している。1976年に第1回が始まった歴史ある会議で、今回も活発な議論が展開されている。

 

 同大のホームページによると、このワークショップは長年、希土類永久磁石とその応用に取り組む科学者とエンジニアを集め、希土類および将来の永久磁石の原材料、資源、加工、特性などに関する最新の結果や考察を交換してきた。今回のテーマは以下の通り。

 

1)原材料、資源、鉱業

2)サプライチェーン開発、環境負荷&磁石加工

3)機械学習とハイスループット合成

4)希土類磁石のリサイクル

5)型破りな加工(積層造形を含む)

6)ナノコンポジット&薄膜磁石

7)RE-Fe-Bマグネットプロセッシング&プロパティ

8)希土類を含まない磁石

9)RE-Co Magnets & Processing

10)密度汎関数理論(DFT)とマイクロ磁気モデリング

11)永久磁石の用途

12)永久磁石の用途(磁気熱量を含む)

13)高度な特性評価

14)希土類窒化物磁石

 

 バーミンガム大は長年、レアアース研究に取り組んでおり、miruがメダ丁パートナーを務めるベルギー拠点のレアアース業界団グローバルレアアース産業協会(REIA)のパートナー機関でもある。

 

 同大が5月にホームページ上で発表したところでは、同大冶金金属部が立ち上げたレアアースリサイクル企業は、2023年内の開業を目指し、英国初のレアアース磁石リサイクルセンターをバーミンガムに建設中だ。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る