新着情報

2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...

ホンダ BMW、Fordと北米に新会社設立で合意――EV活用で電力網安定へ

 ホンダは12日、米現地法人アメリカン・ホンダモーター(本社:カリフォルニア州トーランス)がBMWグループ、フォード・モーターと、EV(電気自動車)を活用して電力網を安定化させるエネルギーサービスの新会社「ChargeScape(チャージスケープ)」を設立することで合意したと発表した。米・加の電力会社と自動車メーカーを結ぶ情報プラットフォームを構築し、電力網の調整電源としてEVバッテリーを活用する基盤作りなどを進める。24年初めの稼働を目指す。EVの普及を進める上で電力網の安定化が米国でも課題になってきていた。

 

 合意内容によると、新会社「ChargeScape」は3社が均等出資する形で設立する。今後、関係当局の承認取得などを進めることになる。24年初めの稼働後は、電力会社と自動車メーカーが持つ情報を集約する情報プラットフォームを通じ、電力会社に各地の充電状況に関するデータなどを提供して効率的な充電制御サービスの展開を可能にする環境を整えていく予定だ。また、将来的にはEVバッテリーを分散型電源として電力ネットワークの安定化に用いるエネルギーマネジメントの実現に取り組むという。

 

 新会社のプラットフォームを使う自動車メーカーのEVユーザーにとってもメリットが見込める。システムやプログラムへの登録を通じて電気代の安いオフピーク時間帯での充電で電気代の削減が可能になるほか、将来的には売電による収益を見込めるからだ。3社は設立後の運営について、「他の幅広い自動車メーカーがこの取り組みに参画することを歓迎する」としている。

 

 今回の設立合意に先立って、3社は「Open Vehicle-Grid Integration Platform (OVGIP)」という活動を通じ、電力会社と自動車メーカーが持つ情報を集約するプラットフォームを構築して、その試験運用に取り組んできていた。

 

(IRuniverse G・Mochizuki)

 

関連記事

関連記事をもっと見る