SUSscrap MarketWatch 2023#15 Ni相場ダウンで韓国POSCOも値下げ 中印系も弱し
国内ステンレススクラップ市場は下落基調。指標LMEニッケル相場の下落で、すでに輸出シッパーは304系でキロ当たり5円、316系で15円の下げをアナウンスしているが、国内ステンレスメーカーなども追随する公算が大。市中実勢は304系でキロ当たり190〜195円、316系で330円前後になる見通し。400系も輸出向けで高値のキロ70円台後半から70円台前半に下落方向。国内向けは63円前後。
LMEニッケル相場は足元、トン当たり18,000ドル前半で推移。しかし18,000ドル割れも近いとみる。明確に18,000ドルを割り込むとなれば2021年6月以来のこととなるが、需給でいえばニッケルは供給過多、となっている。この相場下落を喜んでいるのは青山集団か?
(LMEニッケル相場の推移 $/ton)
9月のステンレススクラップ輸出は月間ベースで過去最高の4万トンを超え、うち2万トンが中国向けだったことは業界に改めて衝撃をもたらした。
この輸出増大も国内向け流通の少なさを逆説的に物語っている。9月までですでに累計24万トンの輸出量を記録しているが、9月までの月間平均26,800トンを残り3か月続ければ年間累計で32万トンを超えることになる。
→【貿易統計/日本】 2023年9月の日本のステンレススクラップ輸出入統計
(日本のステンレススクラップ輸出量推移 トン)
その中国向けをけん引する中華系ディーラーの買いも新規分ではコンテナ詰めでキロ200円は出せなくなっている模様。既契約で高値が残っている場合は別だが、そういった高値は徐々に消えていくとみられる。
「中国、インド向けは今は全くダメ。不要、不要の一言で買い気はきわめて弱い」(日系スクラップディーラー)
とのことなので、高値牽引者がいなくなれば相場は完全に下げモードに入ることになる。
「とはいえ、発生が少ないので、5円以上の下げはないのでは?」という声もある。
そして、30日に韓国POSCO社の11月度ステンレススクラップ購入単価(韓国国内)が発表されたが、304系でキロ当たり40ウォン下げ、316系で90ウォン下げ、となった。POSCO社は11月は炉修もあり、ほとんど輸入スクラップは購入しないことも考えられる。ただ、一方のセアベは購入は続けていく見通し。
(韓国POSCO社のSUSscrap購入価格推移)
(Ni、為替、SABOT価格の推移)
(*10月は30日まで平均値、数値)
(IRUNIVERSE YT)
関連記事
- 2025/05/01 2025年4月フェロアロイの平均推移(月平均)
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/04/30 大平洋金属:25/3期業績見通し修正し、新中計を発表、フェロニッケルから新規事業へ転換
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 2025年2月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出は数量・金額ともに2カ月連続前月割れ
- 2025/04/30 2025年2月シリコマンガン輸入統計分析 3カ月ぶり減少2万トン大幅割れ 累計も前年割れ
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のモリブデン輸入推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のフェロマンガン輸出入推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のフェロクロム輸出入推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計