ソーラーパネル架台のマイベトエナジー(中国厦門) アフターサービスの良さが売り
2023/11/16 11:44 FREE
中国厦門のソーラーパネル架台大手のマイベトエナジーは果敢に日本市場に挑戦している中国のアルミ製架台企業の1社である。ソーラーパネル関係の展示会ではほぼ毎回出展しているというマイベトエナジーはノベルティで作っているパンダのぬいぐるみが好評(と個人的には感じている)。
インテックス大阪で15日から開催されているPV EXPOにてマイベトエナジーを訪問。
9月の幕張メッセに続いての再訪で、幕張のときからはひとまわり小さくなったパンダのぬいぐるみを発見。
日本営業担当のチョウソウエイ女史に再会。改めて状況を聞いた。
「ちょっと大阪の規模は小さいかな・・」と一言。
たしかに幕張メッセの規模からするとインテックス大阪はSmallでそれほどにぎわいも薄かったように感じられた。
改めて、厦門のアルミ製架台の会社が多く出展している点を聞くと
「アルミ製の架台は90%が厦門で作られている。厦門で作るのが安いから。アルミ部材が安い」ということだった。
となると、安値競争に走りがちではあるが、マイベトでは単価もさることながら、設置後のアフターサービスに力を入れているという。
「マイベトは2010年から日本市場に参入しておりますが、いまは名古屋にオフィスも構えている」というが、日本市場の縮小傾向は感じているようだ。
例えば海外、オーストリアやドイツでは太陽光発電のMW級やGW級の大規模なソーラー発電施設が立ち上がっているが、日本ではそうした大規模なものは少なくなってきている。
とはいえ、日本市場を大事にしている点は変わらないとのこと。
(IRuniverse YT)
関連記事
- 2023/11/29 世界的規模のABS(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)生産基地が寧波に開設
- 2023/11/29 中国のエネルギー貯蔵企業が世界市場を先取り
- 2023/11/28 ナカダイ 電通、明治、ローソンなどと5社協働のプラットフォームの実証実験を開始
- 2023/11/28 大同特殊鋼:社長モールミーティング開催
- 2023/11/28 脱炭素の部屋#143 意外にも他分野との相性が良い脱炭素
- 2023/11/27 大阪チタニウム:上期決算説明会を電話にて開催
- 2023/11/27 BHP社の新レポート「豪州の競争力奪還」 産業界と政府の協力が肝
- 2023/11/24 Glencore、イタリア国外に試験的なバッテリー・リサイクル工場を建設へ
- 2023/11/24 レゾナック、サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップに参画
- 2023/11/24 東レ、炭素繊維のISCC PLUS認証取得、自動車、モバイル端末向けも視野に