中国レアアース集団は広東レアアースを吸収合併 さらに集中度を高める
中国のレアアースグループ数は4社から3社に減少する。1月4日、広晟非鉄は、間接的な支配株主である広晟集団が2023年12月29日に中国レアアース集団と協定を締結し、広晟集団が保有する広東レアアース集団の全株式を無償で中国レアアース集団に譲渡する計画だと発表した。
広東レアアース集団は2014年に設立され、主な業務はレアアース、レアメタルおよびその他の非鉄金属の採取、製錬などを含む。広東レアアース集団は広晟非鉄の支配株主で、38.45%の株式を保有している。
上述の株式譲渡の実施後、同社の実質支配者は広東省国有資産監督管理委員会から中国レアアース集団に変更される。
広晟非鉄は、現在唯一の上場企業である中国レアアースの中国レアアースグループ傘下で2社目の上場企業となる。
広晟非鉄は2023年10月、広晟非鉄と中国レアアース集団が戦略的協力枠組み協定に調印し、レアアース産業、科学研究、人材など多くの分野で協力を展開することを明らかにしていた。その時点では具体的な提携案は決まっていなかった。
広晟非鉄によると、今回の株式移転は、主に中国レアアース集団が広東地域のレアアース資源に特化した統合作業を展開することを推進するためだ。
中国レアアース集団の主な業務は希少レアアース鉱の採掘、希少レアアース金属の製錬などを含み、その支配株主、実質的な支配者は国務院国有資産監督管理委員会だ。
上述の株式譲渡後、国内のレアアースグループの数は4社から3社になり、北方レアアース、中国レアアース集団、厦門タングステン業となる。
あるレアアース業界関係者は、「広東レアアース集団はかつての6大レアアース集団の1つであり、すでに中国レアアース集団の統合範囲内に組み込まれており、今回の合併は計画内の事項だ」と分析した。
「今回の統合は中国レアアース集団が中重レアアースの先頭企業としての優位性を発揮するのに有利であり、かつ今後の国内レアアース企業の秩序ある発展の局面を引き上げるのに有利だ」。上海鋼聯レアアースのアナリスト、熊佳宝氏が明らかにした。
レアアースは「工業のビタミン」と呼ばれ、優れた磁気・光・電気性能を持つ。うち、中・重希土類はテルビウム、ジスプロシウムなどの元素を含み、主に宇宙、国防などに、軽希土類は主にランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジムなどの元素を含み、自動車用ガラス、セラミック顔料などの製造に用いられる。
レアアース業界関係者によると、中重レアアースは国の重要な戦略資源であり、今回の統合により、中重レアアースなどの国内レアアース資源をより良く利用し、世界規模での発言権を高めることができる。
中国国内のレアアース産業は徐々に北方レアアース、中国レアアース集団の二足が鼎立する構図へと発展している。北方のレアアースは軽レアアースが中心で、中国レアアース集団は中・重レアアースが中心だ。3大レアアースグループのもう1社であるアモイのタングステン業も中・重レアアースが中心だ。
アモイタングステン業と中国レアアース集団は2023年9月に協定を締結しており、両社は合弁会社2社を設立し、アモイタングステン業が支配する稀山鉱山とレアアース製錬分離産業を共同で運営する計画だ。いずれも中国レアアース集団が51%、アモイタングステン業が49%を保有している。
2011年以降、中国国内レアアース業界の統合が加速し、レアアースグループの数は徐々に減少している。
2011年、工業情報化部は「1+5」全国大型レアアースグループを結成する案を提出し、北方のレアアース会社1社と南方のレアアース会社5社の構造を形成した。最終的に、北方レアアース、中アルミニウム集団、アモイタングステン業、五鉱集団、広東レアアース、南方レアアースの6大レアアース集団が形成された。
中国レアアース集団が2021年に設立されたことで、6大レアアース集団は北方レアアース、中国レアアース集団、アモイタングステン業、広東レアアースの4大集団となった。中国レアアース集団は、中国アルミ業集団、中国五鉱集団、赣州レアアース集団所属のレアアース資産を再編・統合し、中国鋼研科技集団、中国有研科技集団の2社を導入して設立された。
(趙 嘉瑋)
関連記事
- 2025/08/04 中国のレアアースが米国軍需産業大手企業に密輸され中国企業社員がスパイ行為で逮捕される
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/07/31 【JOGMEC金属資源セミナー】半導体単結晶と中国レアアース規制を巡る最新動向を紹介――令和7年度第1回クリティカルミネラルブリーフィング開催
- 2025/07/31 欧州からの風:July 2025 「ドイツ政府、バルカン・エナジー社のリチウムプロジェクトを支援」
- 2025/07/31 (速報)日本国内自動車生産 2025年6月生産台数69万台 2025年前半397万台前年比7%増加
- 2025/07/30 【貿易統計/日本】 2025年6月のレアアース(希土類)輸出入統計