レアアース市場近況2024#1 下落で24年をスタート、中国指数は最安値

2023年12月中旬~2024年1月初旬のレアアース市場全体は下落している。中国のレアアース価格が下げ止まらず、海外市場でも心理が悪化している。中国の景気減速懸念に加え、電気自動車(EV向けバッテリーの需要などにも懸念が強まり、年明け以降に下げ幅が広がっている鉱種が目立つ。
■中国のレアアース指数、最安値更新
中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が日次で発表しているレアアース指数は1月10日に175.4497と、2023年夏に付けた180台の節目を大きく下回り、過去1年ほどの最安値を更新した。中国国家統計局が2023年12月31日に発表した12月の製造業景況感指数(PMI)は49.0で、3ヶ月連続で好不況の境目となる50を下回った。中国景気の回復遅れが意識され、レアアース需要の縮小懸念が強まっている。
同協会が1月2日に発表した2023年12月のレアアース指数の平均値は205.4と、11月の218.0から低下した。月内の最高は12月4日の212.9、最低は12月29日の198.0で、下旬になるにつれ下落した。
過去1年間の中国のレアアース指数の推移
(出所: 中国稀土協会)
■ネオジムは3年超ぶり安値、テルビウムは去年の半値
国際価格も多くの鉱種に売りが広がっている。2022年までEV向けバッテリーの材料として期待が高かった磁石向けレアアースは、EV市場の失速観測が強まる中、逆風にさらされている。磁石向けの代表格である金属ネオジムは1月初旬に仲値$74.5/Kgと、2020年秋以来3年超ぶりの安値を付けた。12月半ばに節目の$80を割り込んでから下げ止まらない。
金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
金属テルビウムも値下がりしている。1月初旬の仲値は$1255/Kgと2021年半ば以来の低水準。1年前と比べるとほぼ半値に値下がりしている。
金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)
■ランタン小反発も18年ぶり安値圏
金属ジスプロシウムは2023年8月以来ほぼ4か月ぶりの安値。ネオジムやテルビウムに比べると底堅いが、やはり下落基調だ。
金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)
唯一、小反発しているのは金属ランタンだが、そもそも2005年以来の低水準にあり、あくまでも下値拾いの反発の域を出ない。金融アナリストの川上敦氏は1月9日の会員向けセミナーで「製造業はなお世界的にさえない」と話しており、ランタンをはじめ超硬向けのレアアースは、2024年に入っても明るい兆しが出たとは言えない。
金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)
<Topic>
1月11日
サウジアラビア政府は1月11日、鉱業への大規模な振興方針を示した。レアアースを含めた重要鉱物の探査に1億8200万ドルを投じ、外国人技師の招聘なども進める。
関連記事:サウジ、鉱業振興に大規模注力 鉱物探査に1億8200万ドル、4カ国と協業 FMF開催 | MIRU (iru-miru.com)
1月8日
オーストラリア政府は1月8日、国内の3研究機関に向け、レアアース関連の研究事業に2200万豪ドル(約21億円)の補助金を支給すると発表した。
1月4日
中国金属企業の広晟非鉄は1月4日、間接的な支配株主である広晟集団が、保有する広東稀土集団の全株式をめぐり、中国稀土集団に譲渡することで2023年12月29日に合意したと発表した。中国稀土集団は中国のレアアースの国策企業。
関連記事: 中国レアアース集団は広東レアアースを吸収合併 さらに集中度を高める | MIRU (iru-miru.com)
12月21日
中国商務省と科学技術省は12月21日に発表の「中国輸出禁止・輸出制限技術リスト」の改訂版に、レアアース(希土類)を使った高性能磁石などの製造・精錬技術を追加した。中国からのレアアース輸出が規制された。
関連記事: 中国、レアアース磁石の製造技術を輸出規制 商務省など制限リストに追加 | MIRU (iru-miru.com)
12月16日
オーストラリア政府は12月16日、重要鉱物リストおよび戦略物資リストを更新した。リスト入りした鉱物は以下。
高濃度アルミナ、アンチモン、ヒ素、ベリリウム、ビスマス、クロミウム、コバルト、フッ素、ガリウム、ゲルマニウム、黒鉛、ハフニウム、インジウム、リチウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン 、ニオブ、白金族元素希土類(レアアース)元素、レニウム 、スカンジウム、セレン、シリコン、タンタル、テルル、チタン、タングステン、バナジウム、ジルコン(以上、英語名でのアルファベット順)
関連記事:豪州政府:重要鉱物リストおよび戦略物資リスト更新 フッ素やモリブデンなど新たに追加 | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/16 電子部品輸出Report#119金属製磁石輸出 2025年1-3月の輸出量前年比17%増加
- 2025/05/16 半導体製品輸出入Report#99 DSP輸出 2025年需要回復の兆し
- 2025/05/16 半導体製品輸出入Report#98マイコン輸出 2025年減速続く
- 2025/05/15 米MPマテリアルズ、サウジでレアアース合弁へ トランプ氏の中東訪問に同行
- 2025/05/15 軽自動車含めた中古車販売 2025年4月 回復基調へ ただ普通乗用車の回復やや遅れ
- 2025/05/15 中国、レアアース輸出規制を一部緩和 米28組織への禁輸解除、14日から90日間
- 2025/05/13 経済性を重視した日本の資源循環戦略
- 2025/05/13 外部磁界で駆動する医療用磁気アクチュエータの開発
- 2025/05/13 (速報)国内携帯電話出荷 2025年3月出荷台数74万台 前年同月比4か月ぶり増加
- 2025/05/13 コストと性能を両立したダイキン工業のモータ・インバータ技術