新着情報

2025/04/18   米MPマテリアルズ...
2025/04/18   Power eee...
2025/04/18   米民間軍事会社トッ...
2025/04/18   再生地金と鉛蓄電池...
2025/04/18   ステンレス鋼材国内...
2025/04/18   国内半導体生産Re...
2025/04/18   国内民生電子機器出...
2025/04/18   国内半導体製造装置...
2025/04/18   国内化学薬品PSI...
2025/04/18   第5回サーキュラー...
2025/04/18   電子部品輸出Rep...
2025/04/18   ステンレス鋼材国内...
2025/04/18   住友金属鉱山 豪A...
2025/04/18   エヌ・ピー・シー(...
2025/04/18   アンチモン価格は再...
2025/04/18   中国 電気自動車用...
2025/04/18   アルミナ供給増加予...
2025/04/18   MIRU、ポーラン...
2025/04/18   MARKET TA...
2025/04/17   鉛バッテリースクラ...

レアアース市場近況2024#3 じり安、春節前に中国指数が下落

 2023年1月下旬~2月初旬のレアアース市場全体はじり安の展開。株安や物価下落などで製造業を含む中国経済の不調が意識される中、中国のレアアース指数が下落し、国際市場の重荷となっている。中国の春節(旧正月)連休直前とあり、取引も鈍い。数年ぶりの安値圏に下落している鉱種が多く、ムードはさえない。

 

 

中国のレアアース指数、1月は月末に向け低下

 中国のレアアース業界団体である中国稀土協会が1月31日に発表した1月のレアアース指数の平均値は176.1と、2023年12月の205.4から低下した。月内最高値が1月2日の198.0、最安値が月末の170.6で、過去1年ほどの最安値圏となった。中国経済の回復遅れが続く中、国内のレアアース需要も低迷している。

 

過去1年間の中国のレアアース指数の推移

(出所: 中国稀土協会)

 

 中国当局は2月6日に2024年1回目のレアアース生産枠を2023年の同時期から12%拡大すると発表した。電気自動車(EV)向け車載バッテリーの材料として軽希土類の需要を見込んだ形だが、EVの需要一巡感に加え完成車の価格競争が激しくなる中、原材料価格も伸び悩んでいる面がある。

 

関連記事: 中国、2024年1回目のレアアース生産枠13万5000トン 前年比12%増、軽希土類増やす | MIRU (iru-miru.com)

 

■テルビウムとランタンが足元で値下がり

 国際価格も総じてさえない。2月に入り下げているのが光ディスクや蛍光体などに用いられる金属テルビウムで、2月1日に仲値$1030/Kgと前日から5%下げた。2020年秋以来の安値水準にある。

 金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

 

 超硬向け需要の多い金属ランタンは2005年夏以来の安値にあるが、さらに売り込まれた。1月25日に仲値$3.6/kgに下落。世界的な製造業の回復の鈍さが背景になっている。

 

金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)

 

 

 

■ネオジムとジスプロシウムは横ばい

 対して、直近ではなんとか下値を支えているのがネオジムとジスプロシウム。金属ネオジムは1月12日に付けた仲値$71.5/Kgで横ばい。EV向けバッテリーの材料としての需要期待が根強く、磁石向け軽希土類の代表格であるネオジムの下値を支えている。ただ、水準としてはやはり2020年秋医らの安値圏で、好調とは言えない。

 

金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

 

 金属ジスプロシウムも1月18日に付けた仲値$352/kgを維持している。ただ、やはり2020年秋以来の安値圏にある。

 

金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)

 

<Topic>

2月9日

 中国のレアアース(希土類)関連企業11社の2023年12月期の業績見通しが出そろった。増益予想は11社中3社にとどまった。miru がメディアパートナーを務める中国の金属情報メディアSMM(Shanghai Metals Market, 上海有色網)などが9日までに伝えた。

関連記事: 中国レアアース関連11社、増益予想はわずか3社 23年12月期 | MIRU (iru-miru.com)

 

2月5日

 日本の経済産業省が出資するオーストラリア資源大手ライナス・レアアースは2月5日、自社ホームページ上で「米同業のMPマテリアルズコーポレーションとの提携交渉が破綻した」と発表した。

 

関連記事: 豪ライナス・レアアース、米MPとの提携交渉が破綻 日本顧客など持ちメリット薄く | MIRU (iru-miru.com)

 

2月1日

 中国国有レアアース大手の中国北方稀土(集団)高科技は2月1日、2月のレアアース製品の公示価格を発表した。

 

関連記事:北方レアアースが2024年2月のレアアース公示価格を発表 磁石系下落 | MIRU (iru-miru.com)

 

(IR Universe Kure)

関連記事

関連記事をもっと見る