週刊バッテリートピックス 「パナエナジー黒鉛調達で攻勢」「インドネシアでモーターショー」など
2024年2月13日~2月18日のバッテリー業界では、パナソニック エナジーの黒鉛調達の積極姿勢が話題になった。前週のオーストラリア社に続きカナダ社とも供給契約を締結。北米での電気自動車(EV)普及を見据えた戦略が注目された。選挙に沸いたインドネシアでは恒例の国際モーターショーが開催。EV各社が新モデルを発表した。
<国内>
●電池サプライチェーン業議会、名古屋でビジネスセミナー
電池業界団体の一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)は2月15-16日の2日間にわたり、愛知県名古屋市で電池ビジネスセミナーを開催した。電池ビジネスを考える企業向けに、部品や設備の開設や資金調達法などをGSユアサなど関連企業の担当者が講演。電池工場Virtualの見学も行った。
リーフレット:BASC Battery College#4_ご案内_R3.pdf
●パナエナジー、黒鉛調達を積極化 カナダNMGから7年間供給
パナソニック エナジーは2月15日、自社ホームページ上で、カナダの負極材メーカーであるヌーボー・モンド・グラファイト(Nouveau Monde Graphite、NMG)との間で、「2500万ドルの出資と 7 年間の長期供給契約を締結した」と発表した。
パナエナジーは2023年9月、日本政府のカナダ訪問に同行し、黒鉛製造を手掛けるカナダのNMGとの間で負極材料の量産化に向けた協力促進で合意していた。同社は2月9日にはオーストラリアのノボニックスと人造黒鉛の供給で合意したばかり。
関連記事:パナエナジー、カナダNMGから黒鉛調達へ GMも出資、EV電池負極材向け | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: パナソニック GP:北米での 車載用リチウムイオン電池負極材料の現地調達化と CFP 削減を推進 | MIRU (iru-miru.com)
関連記事: 週刊バッテリートピックス 「日カナダ蓄電池の覚書に署名」「東芝がドイツに研究機関」など | MIRU (iru-miru.com)
●シャープ、EV向け充電池を3月発売へ 太陽電池や蓄電池と連携
シャープは2月15日、EV向けの小型充電器を3月に発売すると発表した。太陽電池や蓄電池との連携を想定し、EVの電力を住宅に融通できる「ビークル・ツー・ホーム(V2H)」に対応する。
プレスリリース: EV用コンバータ|JH-WE2301|シャープ (jp.sharp)
●帝人、日赤看護大と災害時の燃料電池発電機の実証実験へ
帝人は2月15日、自社ホームページ上で、「日本赤十字看護大学と同大の付属機関である災害救護研究所と共同で、災害時の非常用電源として燃料電池発電機を活用する実証実験を行う」と発表した。
長期間の停電が予想される災害時に燃料電池発電機を活用することを検討していた看護大側と、水素エネルギーの 普及に向けて可搬型の燃料電池発電機の「燃料電池ユニット」と同ユニットに水素を供給する「圧力容器ユニット」を開発していた帝人の希望が一致した。
プレスリリース: 20240215_01.pdf (teijin.co.jp) 20240215_01.pdf (teijin.co.jp)
<海外>
●インドネシア国際モーターショー開幕 25日まで
インドネシアのジャカルタで2月15日、恒例の「インドネシア国際モーターショー」が開幕した。2月25日まで。完成車メーカーはもちろん、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)などの車載電池大手も多く出展している。
ホームページ: Home (indonesianmotorshow.com)
●仏ACC、金融機関から44億ユーロ借り入れ 車載電池工場を新設へ
EV向け車載電池バッテリーを手掛けるフランスのオートモーティブ・セルズ・カンパニー(Automobile Cells Company、ACC)は2月12日、自社ホームページ上で、金融機関から44億ユーロを借り入れると発表した。フランスを含め欧州内の3か所に工場を新設する。
関連記事:欧州電池セルACC、大規模投資により生産力の拡大へ | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#14 国内・海外原料高でコストプッシュ型の色合い鮮明に
- 2025/08/01 二次電池輸出入Report #188リチウムイオン電池輸出 2025年前半輸出額前年比9%増加
- 2025/08/01 炭酸リチウム輸入Report #78 2025年前半輸入増加
- 2025/08/01 水酸化リチウム輸入Report #78 2025年前半 中国からの輸入依存度急低下
- 2025/08/01 酸化コバルト輸入Report #75 2025年前半輸入量前年比5割増 でも減速感強く要注意
- 2025/08/01 硫酸ニッケル輸入Report#79 2025年前半輸入量前年比2倍増加 ただ直近伸び悩み
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 モータ技術展で注目のベンチャーNETX COREのアモルファスモーターコア戦略
- 2025/08/01 中国ガリウム輸出規制2周年、価格3倍高 アンチモン伸び悩み、鉱物により影響まちまち