三井化学 市原工場フェノールプラント生産停止〜グリーンケミカル事業で再構築
三井化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本 修)は、4月4日、市原工場のフェノールプラントを遅くとも2026年度までに停止すると発表した。
同社グループのフェノール事業を含むベーシック&グリーン・マテリアルズ (B&GM) 事業領域については、 競争力のある誘導品を中核としたサステナブルなグリーンケミカル事業に変革することを目指しているが、需要に応じた最適なクラッカー体制の構築のためには、 誘導品の競争力を確保する必要があり、同社グループは2008年のリーマンショック後の早い段階から B&GM 事業領域の再構築を進めてきた。 現在、 その実現に向けた再構築を第2幕としてさらに加速させており、このプラント停止はその一環となる。
同社のフェノールの生産は、 千葉県市原市、 大阪府高石市、 中国上海市の3拠点で展開しており、 市原工場では1970年にフェノールの生産を開始し、 主要誘導品であるビスフェノールA やフェノール樹脂の需要伸張と共に事業を拡大してきた。 しかし2022年以降、中国を中心としたアジアでの新設備稼働に伴う大幅な供給過多や国内需要の縮小など、 事業環境が厳しくなる中、合理化に取り組んできたが、 市原工場での生産を維持するための収益確保が困難と判断した。
また、厳しい事業環境が継続していることを踏まえて回収の可能性を検討した結果、 当該事業の固定資産の減損損失を、 その他の営業費用に計上した*。
*当該減損損失については、 2024年2月7日に公表した 2024年3月期 ( 2023年4月1日 ~ 2024年3月31日) の連結業績予想に織り込み済み。
なお、 市原工場のフェノールプラントは停止するが、 今後も安定した製品供給を継続するために、 資本効率性が高く、安定収益を上げることのできるフェノールチェーン形成を目指して行くという。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「EU電池サプライチェーンの現状と中国への依存」
- 2025/07/31 電力取引量(25年7月)