住友化学 独自のPMMAケミカルリサイクル技術社会実装をグローバルに加速
~米大手技術ライセンサーのルーマス社と協業~
住友化学株式会社は、5月22日、米国の大手技術ライセンサーであるルーマス・テクノロジー社と、同社独自の環境負荷低減技術であるアクリル樹脂(PMMA、ポリメチルメタクリレート)の高効率ケミカルリサイクル技術のライセンス供与・商業化に関する協業契約を締結した。またルーマス社は住友化学の技術に関し、独占的なライセンスパートナーになったと発表した。同協業により、商業化を加速させるとともに、グローバルなマーケティング展開により、世界各地での社会実装を目指す。
住友化学は、アクリル樹脂を熱分解し、原料となるMMA(メチルメタクリレート)モノマーに高効率で再生する技術を株式会社日本製鋼所(本社:東京都品川区)と共同開発しており、2022年12月に愛媛工場(愛媛県新居浜市)に実証設備を稼働させている。同技術で再生したモノマーは、化石資源を原料とした材料と同等の品質で、従来品と比べて製品ライフサイクル全体のGHG排出量を60%以上削減できる見込。同技術は、25年度の商業化に向けた技術検証やマーケティング活動を先駆けて進めており、先ごろ、同技術で製造したアクリル樹脂が、100%再生材としては、国内で初めてアクリルジュエリーに採用されるなど、着実に実績を積み上げている。
ルーマス社は高いマーケティング力およびエンジニアリング対応力があり、住友化学の革新的なPMMAケミカルリサイクル技術を、全世界のより多くの顧客に届けることが可能となる。なお、同社は、競争力の高いエチレン製造技術や、幅広いポリオレフィン製造技術を保有しており、同社技術と高い親和性があることから、住友化学が独自開発し確かな実績をもつ、低密度ポリエチレン/エチレンビニルアセテート(LDPE/EVA)製造技術においてもライセンスに関する協業契約を締結する。
ルーマス社 CEO の Leon de Bruyn 氏のコメント
今回の協業で、住友化学のポリオレフィン製造技術の先導性や運転安定性と、当社のグローバルマーケティング力およびライセンス事業の専門性が組み合わさることを、光栄に思います。当社は、使用済み素材を有効利用したリサイクルプロセスをスケールアップし、循環型社会において、協業による強みを生かすことに尽力します。また、取り扱う技術のラインアップが増えることで、多様な原料を最終ポリマー製品に変換する包括的なプラットフォームが整い、戦略的に顧客に提供していくことができるようになります。
ルーマス・テクノロジー社について
ルーマス社は、プロセス技術と価値創造型エネルギーソリューションプロバイダーです。現代の生活を支え、持続可能で低炭素な未来に焦点をあてた技術ソリューションの開発で世界をリードしています。クリーン燃料、再生可能エネルギー、石油化学、ポリマー、ガス処理技術のライセンス供与をはじめ、ライフサイクルサービス、触媒、専用機器、デジタル化技術を世界中のお客さまに提供しています。
ルーマス社ウェブサイト
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/03 揺れる非鉄金属スクラップ問屋経営のいま6 持ちつ持たれつの日中問屋関係ー国内資源循環に貢献する中華系
- 2025/07/03 メルセデス・ベンツ、BASFの自動車補修用塗料プレミアムブランドの契約を更新
- 2025/07/03 環境省 自動車向け再生プラを産官学でWG1(Car to Car/リサイクル設計/価値訴求)開催
- 2025/07/03 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :いつもより1週間程度早い
- 2025/07/03 脱石炭時代で再び盛り上がるタイヤチップ市場にひそむ課題
- 2025/07/03 ENEOSと三菱ケミカル プラ油化に向けケミカルリサイクル設備竣工
- 2025/07/02 阪和興業、タイのPRALAN ENERGYとR&Tからのタイヤチップ供給に合意
- 2025/07/02 三井化学 「廃プラスチック分解油の精製技術開発」がNEDOの実用化開発プログラムに採択
- 2025/07/02 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、国内想定換算値115.5円/kg
- 2025/07/02 世界の洋上風力発電は83GWを超え過去最高 建設中は48GW 中国が50%占める