新着情報

2025/08/16   バングラデシュから...
2025/08/16   鉄鉱石ベンチマーク...
2025/08/16   エンビプロHD 2...
2025/08/16   MARKET TA...
2025/08/15   欧州からの風:Au...
2025/08/15   中国経済、7月は悪...
2025/08/15   日本製鉄:USスチ...
2025/08/15   8月14日は廃車リ...
2025/08/15   エンビプロ ケミカ...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   2025年6月アル...
2025/08/15   MARKET TA...
2025/08/14   GBRC 2025...
2025/08/14   三菱商事、米アリゾ...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   ビスマス輸入Rep...

脱中国進むレアアースサプライチェーン(米国→エストニア→日本)しかし米国での精製は行わない理由とは?

 6月19~20日のレアアースカンファレンス(←レアアースシンポのリンク貼る)でもこういった話題は出てくるかと思われるが、日本の希土類磁石メーカーはいまやネオジムについては、多くを中国ではなく、エストニアから原料を調達しているという。その要となっているのがカナダ本社のNeo Performance Materialsである。また先日のMIRUウェビナーでも米国本土ではレアアースの採掘は行っても、精製は中国やエストニアに任せているのはなぜなのか?もここで解明していきたい。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る