脱中国進むレアアースサプライチェーン(米国→エストニア→日本)しかし米国での精製は行わない理由とは?
2024/06/11 15:00 PRO
6月19~20日のレアアースカンファレンス(←レアアースシンポのリンク貼る)でもこういった話題は出てくるかと思われるが、日本の希土類磁石メーカーはいまやネオジムについては、多くを中国ではなく、エストニアから原料を調達しているという。その要となっているのがカナダ本社のNeo Performance Materialsである。また先日のMIRUウェビナーでも米国本土ではレアアースの採掘は行っても、精製は中国やエストニアに任せているのはなぜなのか?もここで解明していきたい。
関連記事
- 2025/08/15 欧州からの風:August 2025 「EU、鉄スクラップの貿易措置検討へ 脱炭素化推進で原料確保を重視」
- 2025/08/14 GBRC 2025 SMM バッテリー リサイクル・循環産業大会が寧波で開幕―MIRUもパートナーとして参加
- 2025/08/14 レアメタル千夜一夜 第68夜 広州交易会に吹き込んだ春風 ― レアメタル黎明期の交渉譚
- 2025/08/13 レアメタル千夜一夜 第67夜 日本のハイテク産業再生を狙え!トランプ政権の巨額投資構想の活用法
- 2025/08/13 光ファイバ輸出レポート#7 2025年前半輸出額前年比8割増加 米国向け輸出増加中
- 2025/08/13 寧徳時代(CATL) 宜春リチウム雲母鉱の生産停止でリチウム相場急騰
- 2025/08/12 ミャンマーからの風その1 改めて日本の資源戦略上 重要なミャンマーについて
- 2025/08/12 レアメタル千夜一夜 第66夜 ガラパゴスの檻を破れ – 失われた資源戦略からの教訓
- 2025/08/12 レアメタル千夜一夜 第65夜 新トランプ関税と80兆円の攻防 ― 資源外交の鉱脈を掘り当てる逆転戦略 ―
- 2025/08/12 中国の改正鉱物資源法 市況の波乱要因に!?――採掘許可の更新巡りCATLなど一時操業停止