MIRU・MRAIメディアパートナー記念――金属スクラップ流通に見る日印貿易のいま
2024/07/18 16:44
カーボンニュートラル時代を支える国際資源流通の主要ルートの一つとして期待される日印貿易。金属スクラップなどを巡る両国関係も、その重要な一角を占めるが、コロナ禍、ウクライナ紛争、紅海危機といった直近の波乱要因をどう映し込み、その軌跡を描き出してきているのか。2050年の脱炭素の目標実現へ、中間地点になる2030年も間近に迫ってきた。2011年の日印包括的経済連携協定(Japan-India Economic Partnership Agreement:IJCEPA)の締結から10年余り、統計データを基に改めて、日印間の金属スクラップ流通のいまを追ってみた。
関連記事
- 2025/07/18 E-SCRAP市況近況2025#3 余剰感強まる低品位基板――E-scrapビジネスに変化の可能性!?
- 2025/07/18 ステンレス鋼材国内市場近況2025 #26 2024年度ステンレス鋼生産・輸出・輸入
- 2025/07/18 鉱業企業、米上場相次ぐ 金鉱のオーラやニッケルのネックスメタルズ、人気はイマイチ
- 2025/07/18 日本電線工業会出荷レポート#66アルミ電線 出荷回復だがけん引役電力向けのみ
- 2025/07/18 ステンレス鋼材国内市場近況2025 #25 2025年5月 熱間圧延鋼材生産・消費・在庫
- 2025/07/18 日本電線工業会出荷レポート#65銅電線 回復基調でも国内需要自動車以外回復遅く
- 2025/07/18 電子部品輸出Report#124電子回路基板 米国向け増加鈍化に注目
- 2025/07/18 夏場のUBC商戦、発生増の時期に300円超のメーカー買値――「ここまでくると投機や仮需」
- 2025/07/17 アサヒセイレン、大型投資へ――中部で140億円 シェア拡大目指す
- 2025/07/17 鉱業政策促進懇談会 令和8年度鉱業政策の要望書を採択――非鉄金属の一層の安定供給確保へ