新着情報

2025/07/15   25年IZA(国際...
2025/07/15   ブルースカイソーラ...
2025/07/15   台湾・高雄で電池工...
2025/07/15   漁網リサイクルのa...
2025/07/15   パナソニックエナジ...
2025/07/15   中国GDP5.2%...
2025/07/15   JST ジェットエ...
2025/07/15   2025年5月のス...
2025/07/15   2025年5月の国...
2025/07/15   季節要因と需要停滞...
2025/07/15   アルテミラグループ...
2025/07/15   住友ゴムとNEC ...
2025/07/15   チタン: 今後のス...
2025/07/15   中国のアンチモン輸...
2025/07/15   脱炭素の部屋#22...
2025/07/15   MARKET TA...
2025/07/14   2025年5月 ア...
2025/07/14   中国のタングステン...
2025/07/14   東京製鐵 2025...
2025/07/14   Veolia、英国...

IHIと台湾肥料がクリーンアンモニアのバリューチェーン構築に向け覚書締結

 IHIは、7月26日、台湾大手の化学肥料メーカーである台湾肥料公司(本社:台湾台北市,会長:李孫栄)と国内外におけるクリーンアンモニアのバリューチェーン構築に向けた協業の可能性について検討を進めるため覚書(MoU)を,7月24日に締結したと発表した。


 

 台湾肥料は、台湾市場においてアンモニアの製造・販売・輸送を担う最大手の企業。IHIは台湾肥料とMoUを締結することにより、世界各国で検討しているクリーンアンモニア製造事業から、日本・台湾をはじめとした東アジア向けにアンモニアを供給するバリューチェーンの構築を進める。まずは、台湾肥料のアンモニア受入ターミナルを利用した物流の最適化に関する共同検討を進める。あわせて、台湾の産業分野における原料のグリーン化など、アンモニアの需要創出に関しても議論を深めていく。

 

 アンモニアは肥料原料に利用できることに加え、水素成分を含み燃焼時にCO2を排出しない次世代のクリーンエネルギーとして発電プラントにおける燃料利用や化学製品の原料など、様々な分野で脱炭素ソリューションを提供できる可能性を有している。アンモニアの中でもIHIと台湾肥料はクリーンアンモニア※に注目。IHIは独自の燃料アンモニア利活用技術で需要を創出し、カーボンニュートラル社会を実現すべくクリーンアンモニアバリューチェーンを世界に先駆けて構築していく。


※ クリーンアンモニアは製造時のCO₂排出量を非常に低く抑えたアンモニアで、主なものとしてグリーンアンモニアとブルーアンモニアがある。グリーンアンモニアは再生可能エネルギーを使用して製造したアンモニアであり、ブルーアンモニアは化石資源を使用するが排出したCO₂を回収し地下貯蔵することで製造時のCO₂排出量を低く抑えたアンモニアをいう。

 


(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る