第7回 [名古屋]自動車部品&加工EXPO 出展@奥野製薬工業
奥野製薬工業株式会社は、2024年10月23日(水)~10月25日(金)にポートメッセなごやで開催される第7回 [名古屋]自動車部品&加工EXPO に出展する。
奥野製薬工業株式会社は、来年2025年創業120周年を迎える。2024年5月30日付で、社長の奥野和義氏(71歳)が代表取締役会長に、代表取締役副社長の奥野直希氏(40歳・長男)が代表取締役社長に就任した。
筆者は、一般社団法人 表面技術協会 ライトメタル表面技術部会(旧アルミニウム表面処理技術部会)が2024年9月20日(金)に開催した見学会にて、奥野製薬工業(株)総合技術研究所・第一工場(表面処理)・第二工場を見学させていただいた。
ただし、下記記事は会員限定
見学会「奥野製薬工業株式会社」 @ライトメタル表面技術部会 | MIRU (iru-miru.com)
会場ではウエハ上アルミニウム電極用UBM形成プロセス、
パワーモジュール向け絶縁回路基板用無電解めっきプロセス、
Electroless plating process for power modules (okuno.co.jp)
自動車部品向け表面処理薬品、環境対応の表面処理薬品およびプロセスが展示される。
会場で直接、日頃の課題についてご相談ください。
第7回[名古屋]自動車部品&加工EXPO | お知らせ | 奥野製薬工業株式会社 (okuno.co.jp)
ブース位置は第一展示場【N2-46】
来場には公式Webサイトからの事前登録が必要。
事前登録により、入場料は無料。
詳細につきましては下記URLにてご確認ください。
【2024年10月名古屋】[名古屋] 自動車部品&加工 EXPO (通称:カーメカ 名古屋) (automotiveworld.jp)
奥野製薬工業株式会社は、来年2025年操業120周年を迎える。
明治38年(1905年)、奥野藤吉が大阪の道修町に奥野藤商店を、輸入された工業薬品の小分け業として創業した。大正11年(1992年)に奥野清六が二代目として事業を継承、“日本国内で初めてベーキングパウダーの製造”に成功し、製造業としてのスタートを切った。
1936年に個人商店から合資会社奥野清商店と改組、1940年には現在の第一工場を建設した。やがて、太平洋戦争のさなか、昭和19年(1944年)に奥野製薬工業株式会社として改組し、現在に至る。
2024年5月30日付で、社長の奥野和義氏(71歳)が代表取締役会長に、代表取締役副社長の奥野直希氏(40歳・長男)が代表取締役社長に就任した。
奥野製薬工業株式会社のHPは下記より。
(IRUNIVERSE tetsukoFY)
関連記事
- 2025/05/02 MLCC輸出入Report #73輸出 中国香港向け減少 米国と台湾向け増加
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明
- 2025/05/02 アドバンテスト(6857) 24/3期WEB説明会メモ ニュートラルからややポジティブ
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/04/30 半導体(DRAM&NAND)市況 4月実績と5月予想 AIやサーバー向け製品は需要増の可能性