エフピコと兵庫県小野市 資源循環型社会実現に向け連携協定締結、自治体とは初
締結式の様子 [11月14日 小野市役所](左から、小野市長:蓬萊務氏、㈱エフピコ 代表取締役会長:佐藤守正)
●目 的
同協定は、両者が連携協力し、小野市内にあるエフピコ関西工場と11月より竣工した関西選別センターの立地特性を生かしながら、「トレーtoトレー」「ボトルto透明容器」によるプラスチック資源の地産地消を図ることにより、持続可能な資源循環リサイクルを実現するとともに、脱炭素社会の推進と家庭からのプラスチックごみの排出量削減に寄与することを目的としている。
●連携協力事項
(1)資源循環型リサイクル活動の情報発信と普及啓発に関すること。
(2)市民の意識改革と行動変容に繋がる活動の実施に関すること。
(3)プラスチック資源の地産地消の拡大に関すること。
(4)資源循環を通した環境教育の実施に関すること。
(5)その他資源循環の促進に当たり両者が協議し必要と認めること。
●取り組みの内容について
同社は、2023年1月に兵庫県小野市のひょうご小野産業団地内に関西工場・ハブセンターを開設。また、今年11月より竣工した関西選別センターの立地特性を生かしながら、『トレーtoトレー』 『ボトルto透明容器』によるプラスチック資源の地産地消を構築し、持続可能な資源循環リサイクルを実現すると共に、家庭からのプラスチックごみの排出量削減による脱炭素を推進する。
協定締結に先立ち、使用済み食品トレーを、『ごみ』ではなく『資源』と捉える意識改革と行動変容を促す “オリジナルエコトレー:made in ONOエコトレー”を小学校児童の協力のもと制作した。“オリジナルエコトレー”は、市内のエフピコ関西工場で生産し、市内のスーパーマーケットへ納品・販売された後、スーパーの店頭で他の食品トレーとともに回収する。回収されたトレーをエフピコ関西選別センターへ搬入した後、原料化して、再度新しい食品トレーに生まれ変わる『トレーtoトレー』によるリサイクルを実践して流通させる。なお、“オリジナルエコトレー”は、協定締結式の日から市内のスーパーマーケット6店舗の店内にて使用が始まる。
(画像左、フレッシュバザール小野黒川店の売り場/画像右、made in ONOエコトレーの店頭広告)
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/01/15 第3回「ヤード環境対策検討会」――規律付けの基本的な方向性示す
- 2025/01/15 東洋スチレン 認証における不適切行為(組成変更)再発防止対策の進捗状況を報告
- 2025/01/14 国内肥料生産の復活を―硫酸協会賀詞交歓会2025
- 2025/01/14 太陽光パネル・紙おむつリサイクル事業でサーキュラーエコノミー時代を駆け抜ける――浜田(後編)
- 2025/01/14 Geely Auto ネットゼロ排出「スーパー燃料=メタノール」駆動車両をアジア冬季大会に350台提供
- 2025/01/14 サイクラーズ 東港金属京浜島工場に第七ヤード新設、プラ容器等一般廃リサイクル
- 2025/01/14 2024年1-7月のマレーシア廃プラスチック輸入概況 前年比12%増へ
- 2025/01/14 脱炭素の部屋#201 水素に求められる様々な役割について
- 2025/01/13 (公社) 全国産業資源循環連合会 賀詞交歓会〜資源循環本格化の年
- 2025/01/13 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :アップデート(30社/48社)