新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

大阪有機化学工業(4187)  25/11期1Q決算とトランプタリフの影響

 半導体ArFレジスト用モノマーの世界最大手でありEUV向けレジストモノマーにも対応する大阪有機化学の25/11期1Q決算が4月11日に発表された。半導体部材の2~3月の状況を伺うことの知れる決算として注目されたが、営業利益は前年度の1Qが大底であった反動で前年同期比135%増となったが、前期4Q比では電子材料が減益により前四半期比15.3%減益となった。同社はトランプ関税の影響は限定的な業態であり、決算後に発表となったスマホなどの関税除外はポジティブとなる。ただ、一部の製品で需要の前倒しがあったとみられ、今後の懸念が内包することには変わりは無い。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る