新着情報

2025/08/23   中国、レアアース産...
2025/08/23   2025年6月 ニ...
2025/08/23   欧州からの風:Au...
2025/08/23   欧州からの風:Au...
2025/08/23   MARKET TA...
2025/08/22   レアアース市場近況...
2025/08/22   積水化学とVelo...
2025/08/22   阪和興業、使用済み...
2025/08/22   パネルディスカッシ...
2025/08/22   鉛需要動向、二次製...
2025/08/22   EVERSTEEL...
2025/08/22   鉛地金、バッテリー...
2025/08/22   2025暦年上半期...
2025/08/22   国内産業用ロボット...
2025/08/22   国内半導体生産Re...
2025/08/22   国内半導体製造装置...
2025/08/22   三井化学と日鉄ソリ...
2025/08/22   電子部品国内生産#...
2025/08/22   コンデンサ国内生産...
2025/08/22   黒鉛電極:インドの...

国際協力銀行、太陽鉱工のマレーシア法人へ30億円限度に融資―使用済み脱硫触媒からモリブデンなど回収

 国際協力銀行(JBIC)は23日、太陽鉱工(兵庫県、鈴木一史社長)のマレーシア法人であるTAIYO KOKO MALAYSIA SDN.BHD.(TKMSB)との間で、融資金額30億円(JBIC分)を限度とする貸付契約を同日に締結したと発表した。民間金融機関との協調融資で実施するもので、協調融資総額は92億円。TKMSBがマレーシアのパハン州において実施する使用済み脱硫触媒からのモリブデンやバナジウムの分離回収事業に必要な資金を融資する。

 

 太陽鉱工は1949年に兵庫県で設立された非鉄金属類の製錬を主業とする中小企業。モリブデンやバナジウムの製錬、販売を主体に、レアアースやジルコニウム、セラミック原料等のマテリアルの開発・製造を展開している。使用済み脱硫触媒を引き取り、廃触媒からモリブデンやバナジウムを回収して再利用する事業の開始に伴いTKMSBを設立した。

 

 

(IRuniverse K.Kuribara)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る