新着情報
- 2023/10/18 FREE コスモグループ 米でのリチウム資源開発事業目指し 新会社設立へ
- 2023/10/18 中国4.9%成長に減速 不動産の悪化続く、政府目標の達成微妙か・指標一覧
- 2023/10/18 ステンレス鋼材国内市場近況2023 #34 8月 熱間圧延鋼材生産・消費・在庫
- 2023/10/18 ニッケルブログ#10 ニッケルのカーボンフットプリントデータを厳密に評価する方法
- 2023/10/18 ニッケルブログ#9 EU向けフェロニッケルおよびNPI輸入業者はCBAM規制に備えよ
- 2023/10/18 国内酸化チタンPSI実績Report #18 アナテーゼ型生産増加続く 在庫も増加 大丈夫か
- 2023/10/18 国内伸銅品PSI実績Report #42 伸銅品需要回復兆し見えず
- 2023/10/18 バリウム輸入Report #62炭酸バリウム以外 水酸化バリウム輸入平均単価緩やかな下落
- 2023/10/18 炭酸バリウム輸入Report #61 リーマン以来 イタリアから2か月続けて輸入無し
- 2023/10/18 超硬工具輸出Report#31工具 日本からの工具輸出減速基調続く
- 2023/10/18 チタン原料市場市況2023年10月 中国連休で停滞、川下需要の鈍さも重荷
- 2023/10/18 アジア合成樹脂市況の近況(No20) 中国市況が軟調
- 2023/10/18 鉛・亜鉛 2022‐2023年供給超過に――国際鉛亜鉛研究会予測
- 2023/10/18 MARKET TALK(現地10月17日)Cu Al Niは小幅安 米国債利回り上昇が重荷
- 2023/10/18 オキサイド(6521)24/2Q2WEB決算説明会メモ ややポジティブからややネガティブへ
- 2023/10/18 FREE 新たなGX亜鉛需要希望の星になるか? 亜鉛空気フロー2次電池
- 2023/10/17 丸一鋼管:長期ビジョン説明会を開催
- 2023/10/17 FREE ユミコア 加オンタリオ州CAM/pCAM・35GWh北米工場建設開始
- 2023/10/17 鉛バッテリースクラップ市場近況2023#11 じり高傾向続く 中華系解体業者の動きを止められるのか
- 2023/10/17 高炉各社の24/3期の業績見通しについて
- 2023/10/17 神戸製鋼所:製鉄工程におけるCO₂低減ソリューション 第2弾
- 2023/10/17 2023年8月のステンレス熱間圧延鋼材生産統計 前年同月比29.1%減の157,521トン
- 2023/10/17 金鉱大手の米Newmont社による豪Newcrest Mining社買収計画 両社の株主とも買収に賛成票を投じる
- 2023/10/17 豪Alpha HPA社 前駆体生産施設(PPF)の高純度アルミナ回路が完成間近と報告
- 2023/10/17 豪Pilbara Minerals社 豪州のバッテリーサプライチェーンへのさらなる進出には政府補助が必要不可欠
- 2023/10/17 中国・青山集団、チリでLFP工場を建設へ 2億ドル投資、チリ政府発表
- 2023/10/17 2023年8月 鉄スクラップ輸出統計分析 その他スクラップ大幅減少・ヘビーくず横ばい
- 2023/10/17 ニッケル輸出入Report #126ニッケル合金系粉フレーク輸入 博多輸入量急増中
- 2023/10/17 タングステン輸出入Report#77フェロタングステン輸入 輸入量減少続く
- 2023/10/17 産業用電子機器輸出入レポート#52パソコン輸入 中国からの輸入減少続く
- 2023/10/17 タングステン輸出入Report#76タングステンAPT輸入 ベトナムから3か月輸入無し
- 2023/10/17 韓国2023年9月アルミ合金輸出 中国向け輸出量7千トン、日本向け1千トン弱
- 2023/10/17 国内金が最高値圏 中東不安と円安の二重効果、国際金も上昇傾向
- 2023/10/17 韓国2023年9月鉄スクラップ輸出入 日本からの輸入16万トン強 輸出無し
- 2023/10/17 韓国2023年9月SUSスクラップ輸出入 日本からの輸入6千トン、輸出1千トン弱
- 2023/10/17 韓国2023年9月アルミスクラップ輸入 日本からの輸入量7千トン弱
- 2023/10/17 FREE AESCとユミコア、EVバッテリー正極材の長期供給契約を締結
- 2023/10/17 豪Volt Resources社 米国防総省への潜在的な黒鉛供給契約に先立ちM2i社と合意
- 2023/10/17 中東の地政学的リスクと米長期金利上昇・ドル高でLME亜鉛相場は続落。国内建値3円引き下げ418円に
- 2023/10/17 公取委 ペットボトルリサイクル取引で警鐘--「問題生じさせる可能性がある」