2024/06/24 15:45
                                
        
            文字サイズ
            
                
                
                
                
                
                
            
                                
    
                 なにやら再び高値波乱の予感である。5月20日に1トン1万857ドルでピークアウトしたLME銅相場(現物)、しばらく下落カーブを描いてきたが、9,500ドルラインをまたぐとポンとはねる動きを見せており、梅雨入りはまだ先と言わんばかりの腰の強い相場展開である。ニューヨーク市場では供給不足の兆候からショートポジション保有者に再び圧力とする海外通信社の報道もあった。LME相場を指標とするスクラップ流通に目をやれば、アルミスクラップなどの日中間でのシップバックに続いて、米から中国に向かうルートではズバリ銅スクラップのシップバックが確認されているという情報も飛び込んできた。銅市場を巡っていまなにが起きているのか。あふれる情報を何とか整理して、相場の方向感を見極めたいと、悩みに悩むわれらが堂林記者。打てば響く話し相手が欲しくなってきた。師匠の鈴木さんに電話をかけたのはいうまでもない。
            
            
    この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。
新着記事
住友電工:決算説明会を開催。業績見通しを上方修正し、過去最高益の更新目指す
                    2025/10/31
                                                        
            中国鉄鋼PMI:10月は鉄鋼PMI、新規受注PMIともに3ヵ月ぶりに上昇
                    2025/10/31
                                                        
            三洋化成工業と広島大学病院、半月板損傷に対する「シルクエラスチン®」の企業治験を開始
                    2025/10/31
                                                        
            日軽金 HD:決算説明会を開催。上期上振れするも業績見通し据え置き
                    2025/10/31
                                                        
            日本冶金工業:26/3期2Q決算を発表し、業績見通しを下方修正
                    2025/10/31
                                                        
            愛知製鋼:26/3期2Q決算を発表し、業績見通しを上方修正
                    2025/10/31
                                                        
            フジクラ、送配電線などの品質管理問題で最終報告
                    2025/10/31
                                        FREE                                                        
            オウトクンプ社 欧州ステンレス需要の不振を受けて業績低迷
                    2025/10/31
                                                        
            欧州CBAM規制に対応する中国のステンレス TISCOの場合
                    2025/10/31
                                                        
            合同製鐵:26/3期2Q決算を発表し、業績見通しを下方修正
                    2025/10/31
                                                        
             
             
             
             
            