中国の輸入規制踏まえた小型家電リサイクルの課題
2019/07/26 12:23
7月22日(月)学士会館にて行われた『IRRSG リサイクルシンポジウム 廃プラRecycle Special』。国立研究開発法人 国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 寺園淳氏は「廃プラリサイクルとは少々異なるが」と前置きをしながら、講演を始めた。内容は「中国の輸入規制踏まえた小型家電リサイクルの課題」。まず今年5月、茨城県常総市で起こった雑品スクラップ火災(プラスチックも大量に含む)から話はスタート。
関連記事
- 2025/09/02 脱炭素の部屋#234 循環経済の追い風をビジネスに変えるために
- 2025/09/01 環境省 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況公表(令和6年度分)
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 2025年6月 E-SCRAP輸出入統計分析 上期累計輸入数量は前年超え、金額はインドネシア低迷で前年割れ
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/28 【貿易統計/日本】 2025年7月のE-Waste輸出入推移一覧表