5月以降が本当の危機となるのか?廃プラ市場について聞く 広和通商
2020/04/21 08:10
27年間にわたり日本で再生プラスチック事業に取り組む広和通商(株)の李 耀聡氏は、コロナ禍による影響を「石油相場の暴落で、合成樹脂全般の価格も下がり、コロナショックで、世界的な消費不振。再生プラスチック業界の回復は今年の後半になるかどうか、予測不能だ」と語る。李氏は自身の群馬工場やマレーシア工場のほか、2018年に仲間と合同で設立したジーイーティ(株)で
関連記事
- 2025/07/03 ENEOSと三菱ケミカル プラ油化に向けケミカルリサイクル設備竣工
- 2025/07/02 阪和興業、タイのPRALAN ENERGYとR&Tからのタイヤチップ供給に合意
- 2025/07/02 三井化学 「廃プラスチック分解油の精製技術開発」がNEDOの実用化開発プログラムに採択
- 2025/07/02 ENEOS ベンゼンの契約価格決定、国内想定換算値115.5円/kg
- 2025/07/02 世界の洋上風力発電は83GWを超え過去最高 建設中は48GW 中国が50%占める
- 2025/07/02 電通総研 自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センターの業務支援事業者認証取得
- 2025/07/02 米ReMA、紙コップの混合回収受け入れを正式追加 ISRI規格を更新
- 2025/07/02 鉄鋼・非鉄関連会社の決算発表予日定一覧 :発表時間を追加
- 2025/07/01 24年度の家電リサイクル再商品化等実績は横ばいの1445万台
- 2025/07/01 トラスト(滋賀県)PCR材(再生原料)に新たなラインナップを追加