5月以降が本当の危機となるのか?廃プラ市場について聞く 広和通商
2020/04/21 08:10
27年間にわたり日本で再生プラスチック事業に取り組む広和通商(株)の李 耀聡氏は、コロナ禍による影響を「石油相場の暴落で、合成樹脂全般の価格も下がり、コロナショックで、世界的な消費不振。再生プラスチック業界の回復は今年の後半になるかどうか、予測不能だ」と語る。李氏は自身の群馬工場やマレーシア工場のほか、2018年に仲間と合同で設立したジーイーティ(株)で
関連記事
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 電力取引量(25年4月)
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 アジア合成樹脂市況の近況(No37) 米関税政策、原油安と相まって軟調
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」