消えてゆくのか日本の家電業界!どう産業構造を変換するか?
2021/05/06 17:01
家電製品協会と言う組織を御存じだろうか?長い間家電製品のリサイクルテーマを議論し、現在の主要な家電製品のリサイクル課題を解決し、家電リサイクル法に基づく、健全なリサイクル事業体系を維持し管理する役割を果たしてきた。輸入家電製品もほぼこの法体系の中で全てが運用されている模範的な業界が家電製品の製造メーカー業界である。
最近その業界のリーダー格のパナソニックが主要事業のテレビ事業から一歩引きさがる決定を
関連記事
- 2025/05/13 (速報)国内携帯電話出荷 2025年3月出荷台数74万台 前年同月比4か月ぶり増加
- 2025/05/13 炭酸ストロンチウム輸入Report#33 2025年に入っても輸入低調
- 2025/05/12 酸化スズ輸入Report #22 2025年の日本の酸化スズ輸入2018年以来の増加ぶり
- 2025/05/12 スズ地金輸出入Report #108輸入 2025年1-3月輸入量4年ぶり増加
- 2025/05/11 週刊バッテリートピックス「日産が北九州工場断念」「住友金属鉱山バッテリーで損失」など
- 2025/05/10 ブラックマス市場近況2025#4:地政学リスク下でコバルト上昇 ニッケルは下げ一服
- 2025/05/09 バッテリー議連に高市早苗議員が参画―然るべき役職に
- 2025/05/08 精製鉛輸出入Report#124輸出 精製鉛と硬鉛ともに2025年輸出減少傾向
- 2025/05/08 精製鉛輸出入Report123輸入 2025年1-3月輸入量緩やかな増加
- 2025/05/08 2024年希土類需給実績 ネオジム・ジジムの磁石向け堅調