三井物産 加Kal Tire社との鉱山用大型タイヤリサイクル事業合弁会社設立
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堀健一、以下「三井物産」)は、大手タイヤサービスプロバイダーであるKal Tire社(本社:カナダブリティッシュコロンビア州バーノン、代表取締役社長:ロバート・フォード、以下「カルタイヤ」)と鉱山用大型タイヤのリサイクル事業に共同で取り組むことで基本合意し、2022年8月に株主間協定書を締結した。
同事業は、鉱山で積みあげられていた廃タイヤを、熱分解処理技術によりカーボンブラック・オイル・スチールに再資源化する商業プラントとしては業界初の事業。具体的には、カーボンブラックはタイヤ原料や工業用ゴム製品に、オイルやスチールは精製用途やスクラップ材として再利用が可能となる。三井物産は、本事業を通じて鉱山の環境・安全面の課題解決を図るとともに、鉱山・タイヤ業界の循環型社会実現を目指す。
カルタイヤは、グローバルに拠点を展開するタイヤサービス事業のリーディングカンパニー。三井物産とカルタイヤは、カルタイヤがチリで操業中のリサイクルプラントを共同事業化し、2023年1月からの商業運転開始を目指す。又、両社は、鉱山用廃タイヤのリサイクル事業をグローバルに展開する計画で、今後、北米、南米、豪州、アフリカでの事業展開を目指す。
三井物産は、1960年代から鉄鉱石などの資源開発に積極的に参画し、日本をはじめとする世界各地域への金属資源の安定供給に寄与してきた。また、サステナビリティ・循環型社会の実現に向け、気候変動をはじめとする地球環境問題への対応を進めている。
そのような取り組みの一貫として“タイヤ”という産業資材の側面から、鉱山が抱えている環境対応・生産性改善・コスト削減等の課題を解決することにより、鉱山業界、ひいては地球規模の環境課題解決に貢献する。
カルタイヤの概要
(IRuniverse.jp)
関連記事
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと
- 2025/04/28 6.25自動車リサイクルサミットⅣ in 東京 様変わりした中古車・廃車市場の今
- 2025/04/27 積水化学 環境・ライフラインカンパニー製品の LCA データ提示開始