新着情報

2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...

中国 リチウム・コバルト・ニッケル不足などのコア原材料の現状と将来を警戒する

 過去10年間、電池の新エネルギー業界は革新を続け、動力電池のエネルギー密度の増加により航続距離が6~7倍の向上をもたらし、同時にセルコストも8割低下した。しかし、最近は炭酸リチウムなど川上の原材料が値上がりしたため、動力電池のコストが大幅に上昇している。これについて、中関村新型電池技術革新連盟の于清教秘書長はこのほど、「未来の動力電池は技術及び産業規模の向上の余地が依然として大きいが、動力電池コストの低下余地は過去10年ほど大きくない」と述べた。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る