新着情報

2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...

富士加飾社長列伝(前編) 化学の視点で素材と向き合い見えてきたもの 

 rCF(リサイクル炭素繊維)を加工してコンパウンドやコンポジットを製造している富士加飾㈱(本社兵庫県小野市)の杉野守彦・代表取締役は、リサイクル業界では稀に見る複数領域を渡り歩いた経験の持ち主だ。溶接材、ガスクロマトグラフィー、C/Cコンポジットブレーキ材料の開発などrCFとは異なる分野で培った技術を多数蓄積している。杉野氏の辿ってきた研究・開発人生を振り返りながら、今求められているrCFの在り方について探っていく。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る