富士加飾社長列伝(前編) 化学の視点で素材と向き合い見えてきたもの
2022/11/02 18:31
rCF(リサイクル炭素繊維)を加工してコンパウンドやコンポジットを製造している富士加飾㈱(本社兵庫県小野市)の杉野守彦・代表取締役は、リサイクル業界では稀に見る複数領域を渡り歩いた経験の持ち主だ。溶接材、ガスクロマトグラフィー、C/Cコンポジットブレーキ材料の開発などrCFとは異なる分野で培った技術を多数蓄積している。杉野氏の辿ってきた研究・開発人生を振り返りながら、今求められているrCFの在り方について探っていく。
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル