新着情報

2025/08/05   ENEOS ベンゼ...
2025/08/05   サンライフコーポレ...
2025/08/05   50%関税でLME...
2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...

韓国SK On社、EcoPro社、中国GEM社がインドネシア中部Sulawesi州でニッケル生産施設を建設

 2022年11月25日付け現地メディアによると、韓国の電池メーカーSK On社は同日、韓国の正極材メーカーEcoPro社、中国電池部品メーカー格林美股份有限公司(GEM)社と、中部Sulawesi州のMorowali工業団地に混合水酸化物沈殿(MHP)を生産するHPAL(高圧酸浸出)製錬所を建設する覚書に締結した。2024年第3四半期にMHPの生産を開始し、高純度ニッケル30千t/年を生産する。43GWhの電気自動車(EV)バッテリーで約60万台のEVに相当する。

 

 また3社は、MHPの主要原料である酸化ニッケル鉱を近隣のHengjayaニッケル鉱山で確保し、鉱山会社が副産物としてコバルトを抽出する。

 

 MHPの生産施設が完成すると、韓国で硫酸ニッケルとその前駆体の生産が可能になる。これは、米国のEV税額控除に関する新法が制定された後、SK On社が米国での事業を継続するためのものである。

 

 2022年8月に米国で成立したインフレ抑制法は、米国又は米国と自由貿易協定(FTA)を締結している地域で加工又は採掘された鉱物の割合を高めて、EV用バッテリーを製造するよう求めている。韓国は米国とFTAを締結している。

 

 インフレ抑制法(IRA法)の施行により、韓国の自動車メーカー、EVバッテリーメーカー、EVバッテリー部品メーカーは、北米での生産施設の拡大若しくは米国、カナダ及び豪州等の米国のFTAパートナー国との提携強化を迫られている。

 

 SK On社は、チリSQM社と5年間で57千tのリチウム供給契約(2022年11月)を締結、また、豪Lake Resources社と最大10年間(2022年10月)で230千tのリチウム供給契約を締結した。(JOGMECニュースフラッシュより)

 

 

(IRUNIVERSE/MIRUcom)

 

関連記事

関連記事をもっと見る