生産動態統計(10月):カーボンブラック
2022/12/14 14:40
12月14日13時半、経済産業省は22年10月分の生産動態統計を発表。化学工業月報からカーボンブラック(CB)の価格動向をみてみた。CBは東海カーボンの人造黒鉛電極と並ぶもう一つの主力事業である。CBは自動車用タイヤなどの補強材として使われており、タイヤの色が黒いのはそのためである。CBの需要動向は、国内のタイヤ生産数量に大きく左右される(図表1参照)。これは、CBは地産地消(価格が安いため輸出コストが合わない)のため。
関連記事
- 2025/05/23 DSEI Japan 2025 #1 日本国の防衛の変革と発展へ
- 2025/05/23 ホンダビジネスの主流はー4輪車以外の幅広い事業展開
- 2025/05/22 名古屋の瞠目リサイクラー見学ツアー@CEシンポジウムオプション企画
- 2025/05/22 横浜ゴム 鉱山・建設用車両向けタイヤ増産に向け、ルーマニア企業固定資産取得
- 2025/05/22 製造業に求められるリスキリングとは―パーソルイノベーションに聞く
- 2025/05/21 DSEI Japan 2025開幕 変わる防衛のあり方
- 2025/05/21 自動車リサイクルサミットⅣ 講演者紹介: セントパーツ株式会社 代表取締役 種谷 謙一氏
- 2025/05/20 関税の影響で米国の保税倉庫需要が急増、内陸部のトラック輸送も混乱
- 2025/05/20 サンディエゴからの風7 自動車産業と鉄スクラップ市場の未来を問う
- 2025/05/20 自動車リサイクルサミットⅣ 講演者紹介: 株式会社タウ リサイクルタウン推進室長 赤間裕樹氏