脱炭素の部屋#104 核融合発電が拓く明日の扉
2023/02/28 09:01
脱炭素への議論は各方面で盛んになる一方ですが、大局的に言って「化石燃料の縛りからどうやって抜け出すか?」が議論の的になってくるものと思われます。自動車を含めたさまざまな内燃機関は電化され、飛行機はSAF、船はアンモニアまたは水素で動く時代になったとき、果たして発電は再エネだけで大丈夫なのか?という疑問に応えるポジションにある様々な技術についての話ですが、どうやら核融合が最も理想に近いソリューションではないかと思えるのです。
関連記事
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用