資源・素材学会 資源社会システム部門委員会と循環経済協会によるセミナー『グリーン×デジタル分野における国際ルール形成動向』開催
2023/04/05 15:30 FREE
一般社団法人 資源・素材学会 資源社会システム部門委員会(旧包括的資源利用システム部門委員会)と一般社団法人 循環経済協会の共催による、無料オンラインセミナーが2023年5月18日(木)に行われる。
これに伴って循環経済協会の公式ホームページには参加方法を含めた案内が掲載されている。
オンラインセミナーの開催案内PDFファイルの掲載URL
プログラム詳細を記載したフライヤーのPDFファイル掲載先
■グリーン×デジタル分野における国際ルール形成動向
ISOをはじめとしたグリーン×デジタル分野における国際的なルール形成に関するセミナー。
日本としてルール形成戦略をどのように目指し、主導していくべきかを議論する。
【日時】
2023年5月18日(木)13:00〜15:00
【講師】
竹中 みゆき(株式会社日立ハイテク IEC/TC111 国際副議長 )
千葉 祐介(AGC株式会社 知的財産部 マネ-ジャ- ISO/TC323/WG5エキスパート (一社)循環経済協会招聘研究員)
パネルディスカッション
モデレーター:市川 芳明氏((一社)企業間情報連携推進コンソーシアム(NEXCHAIN)/ISO TC323 WG2 コンビ-ナ/(一社)循環経済協会)
神垣 幸志氏((一社)産業環境管理協会/IEC TC 111 JWG16 MD コンビ-ナ)
鈴木 修一郎氏((一社)炭素会計アドバイザ-協会 (株)ウェイストボックス))
竹中 みゆき氏((株)日立ハイテク/IEC TC111 国際副議長)
千葉 祐介氏(AGC(株)/ISO TC323 WG5 エキスパート/ (一社)循環経済協会)
藤原 輝嘉氏((一社)日本自動車工業会)
【形式】
Zoomを用いたオンライン形式
【参加費】
無料
【言語】
日本語
【備考】
参加申込締切:2023年5月15日(月)
協会の非会員でも参加可能
(IRuniverse Ryuji Ichimura)
関連記事
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案
- 2025/04/28 脱炭素の部屋#216 欧州が考えていること・日本が考えるべきこと