資源・素材学会 資源社会システム部門委員会と循環経済協会によるセミナー『グリーン×デジタル分野における国際ルール形成動向』開催
2023/04/05 15:30 FREE
一般社団法人 資源・素材学会 資源社会システム部門委員会(旧包括的資源利用システム部門委員会)と一般社団法人 循環経済協会の共催による、無料オンラインセミナーが2023年5月18日(木)に行われる。
これに伴って循環経済協会の公式ホームページには参加方法を含めた案内が掲載されている。
オンラインセミナーの開催案内PDFファイルの掲載URL
プログラム詳細を記載したフライヤーのPDFファイル掲載先
■グリーン×デジタル分野における国際ルール形成動向
ISOをはじめとしたグリーン×デジタル分野における国際的なルール形成に関するセミナー。
日本としてルール形成戦略をどのように目指し、主導していくべきかを議論する。
【日時】
2023年5月18日(木)13:00〜15:00
【講師】
竹中 みゆき(株式会社日立ハイテク IEC/TC111 国際副議長 )
千葉 祐介(AGC株式会社 知的財産部 マネ-ジャ- ISO/TC323/WG5エキスパート (一社)循環経済協会招聘研究員)
パネルディスカッション
モデレーター:市川 芳明氏((一社)企業間情報連携推進コンソーシアム(NEXCHAIN)/ISO TC323 WG2 コンビ-ナ/(一社)循環経済協会)
神垣 幸志氏((一社)産業環境管理協会/IEC TC 111 JWG16 MD コンビ-ナ)
鈴木 修一郎氏((一社)炭素会計アドバイザ-協会 (株)ウェイストボックス))
竹中 みゆき氏((株)日立ハイテク/IEC TC111 国際副議長)
千葉 祐介氏(AGC(株)/ISO TC323 WG5 エキスパート/ (一社)循環経済協会)
藤原 輝嘉氏((一社)日本自動車工業会)
【形式】
Zoomを用いたオンライン形式
【参加費】
無料
【言語】
日本語
【備考】
参加申込締切:2023年5月15日(月)
協会の非会員でも参加可能
(IRuniverse Ryuji Ichimura)
関連記事
- 2025/09/03 大林組 建設現場排出の廃プラ段ボールを工事用フェンスに再生利用
- 2025/09/02 脱炭素の部屋#234 循環経済の追い風をビジネスに変えるために
- 2025/09/01 環境省 家電リサイクル法に基づく立入検査の実施状況公表(令和6年度分)
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場