新着情報

2025/05/19   TREホールディン...
2025/05/19   パナソニックグルー...
2025/05/19   中国経済、4月は不...
2025/05/19   日本製鉄、世界ステ...
2025/05/19   世界的な関税措置に...
2025/05/19   東京製鐵 2025...
2025/05/19   環境省 中環審循環...
2025/05/19   2025年3月のス...
2025/05/19   日本国内ケーブルP...
2025/05/19   日本国内ケーブルP...
2025/05/19   SWCC:25/3...
2025/05/19   2025年3月の国...
2025/05/19   フィリピンのニッケ...
2025/05/19   国内電気銅PSI ...
2025/05/19   国内伸銅品PSI実...
2025/05/19   民生用電子機器輸出...
2025/05/19   産業用電子機器輸出...
2025/05/19   産業用ロボット輸出...
2025/05/19   利益確定売りやドル...
2025/05/19   LME Weekl...

脱炭素の部屋#115 CO2、まずは可視化から始めましょう

 最近、脱炭素対策についてご相談を受ける機会が少しずつですが増えてきました。そうかと思って世の中を振り向けば、CO2排出量計算アプリや計算代行サービスも花盛りです。関連する展示会では、若いお嬢さんたちから手渡されるチラシの何枚かはCO2排出量に関するものだったりするかもしれません。いまさら聞けない脱炭素の、基礎的なお話を今日は少しまとめてみたいと思います。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る