新着情報

2025/05/02   アルミ合金&スクラ...
2025/05/02   第5回CEシンポジ...
2025/05/02   レアメタル系スクラ...
2025/05/02   白黒レンガ比較:世...
2025/05/02   金、1-3月期は需...
2025/05/02   チタン:今後のスポ...
2025/05/02   豪州からの風#39...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   MLCC輸出入Re...
2025/05/02   タイヤ:25年2月...
2025/05/02   2025年4月LM...
2025/05/02   バナジウム市場近況...
2025/05/02   リサイクルタウンの...
2025/05/02   銅板輸出Repor...
2025/05/02   銅条輸出Repor...
2025/05/02   銅鉱石輸入Repo...
2025/05/02   精製銅輸出Repo...
2025/05/02   二次電池輸出入Re...
2025/05/02   炭酸リチウム輸入R...

東レ 欧州でガラス繊維強化PPS樹脂のリサイクルプロセスを確立

-SKZがカーボンフットプリント約45%削減可能と検証-

 東レ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:日覺 昭廣)は、欧州における樹脂製品のマーケティングおよび販売会社であるToray Resins Europe GmbH(略称:TREU)にて、射出成形工程から廃出されるガラス繊維強化PPS樹脂のリサイクルプロセスを確立した。同プロセスは、東レのコンパウンド技術を前提に委託加工パートナーである高機能樹脂製品リサイクル・コンパウンド会社MKV GmbH Kunststoffgranulate(本社:ドイツ・ベセリッヒ、www.mkv-kunststoff.com)との協力の成果だ。

 

 このプロセスを適用したリサイクル率50%のガラス繊維強化PPS樹脂は、ヴァージン原料を用いた射出グレードと比較して90%以上の機械強度を保持しており、カーボンフットプリント(以下、「CFP」)を約45%削減可能。CFPは、欧州合成樹脂のリーディング試験機関であるSKZ-Das Kunststoff-Zentrum(本社:ドイツ・ヴュルツブルク)が製品のライフサイクルアセスメントに関する規格であるISO14040/14044およびCFPに関する規格であるISO14067に基づき算出し、検証されたもの。

 

 ガラス繊維強化PPS樹脂は、難燃性、長期耐久性、耐薬品性に優れた特徴から、EV含む自動車、電機・電子、水廻り部品等産業用途全般などに幅広く使用されている。近年は、世界的な環境意識の高まりからリサイクルへのニーズが急速に拡大しているが、従来のリサイクルでは、成形加工が繰り返されることにより、ガラス繊維の長さが短く折損し、機械強度の大幅な低下が生じるため、リサイクル比率を低く抑える必要がありました。

 

 今後、欧州の顧客向けを中心にサンプルワークを展開し、リサイクル素材・製品の全社統合ブランドである「Ecouse™」シリーズの「“Ecouse”TORELINA™」として、販売する計画。

<参考>
Toray Resins Europe GmbH(TREU)概要
1. 事業内容    : 東レ樹脂材料の欧州市場マーケティングおよび販売
2. 本社所在地    : ドイツ連邦共和国ヘッセン州オッフェンバッハ郡ノイ=イーゼンブルク市
3. 設立    : 2015年4月
4. 資本金    : 2.0百万EUR
5. 代表者    : (社長)ロバート・エンゲル

 

 

(IR universe rr)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る