東レ 土浦工場でポリプロピレンフィルム生産能力増強
―車載コンデンサ向け需要拡大に対応―
東レ株式会社(本社:東京都中央区、社長:日覺昭廣)は、電動化車両(xEV)市場の拡大を背景とした車載コンデンサ用フィルムの需要拡大に対応するため、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルム「トレファン®」の生産能力を増強する。東レ土浦工場(茨城県土浦市)に生産設備を増設(2025年稼働開始予定)し、車載コンデンサ用フィルムの生産能力を現行比1.4倍にする。
トレファン®はプラスチックフィルムの中でも軽く、強靱性・電気特性・機械的特性に優れたフィルムで、一般工業用・コンデンサ用・包装材料用などに広く利用されている。主力用途であるフィルムコンデンサは、家電・IT機器向け電子部品のほか、xEVのモーターを駆動させるパワーコントロールユニット(PCU)のインバーター※回路に使用されている。
xEVの運転性能と燃費の向上、さらには車内空間の確保と設計の自由度向上のため、PCU及びフィルムコンデンサの小型・軽量化が求められており、これには、フィルムを薄膜化することが最も有効だが、薄膜化すると耐電圧性が悪化するという問題が生じる。
トレファン®は、独自技術により薄膜化と高耐電圧化という相反する性能を両立できるフィルムとして、車載コンデンサ用フィルム市場においてトップシェアを有している。
近年、環境意識の高まりから、自動車に対する世界各国・地域での環境規制強化が進み、従来のガソリン車・ディーゼル車など内燃機関のみの自動車の販売を制限する動きが加速する中、xEV市場は世界的に2030年までに年率平均約20%の高成長(当社推計)が見込まれている。東レは2022年に土浦工場において車載コンデンサ向けにトレファン®の生産能力を拡大したが、xEV市場の拡大を背景とした今後のさらなる車載コンデンサの需要拡大に応えるべく、今回のトレファン®の生産能力増強を決定した。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/05/02 タイヤ:25年2月のタイヤ生産本数販売本数について
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/05/02 猛暑には空調服よりも冷却服を―日本シグマックス
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月② トランプ関税がもたらす樹脂市場の混乱
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 アジアン廃プラマーケットレポート2025年4月 やや持ち直す再生ペレット市場と苦境のバージン材料市場
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 AUTOMOBILE COUNCIL2025:自動車メーカーの誇りとクラシックカーの遺伝子
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン