建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業 自立型ゼロエネルギー倉庫モデル促進事業2次公募開始
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業のうち自立型ゼロエネルギー倉庫モデル促進事業)について執行団体である一般財団法人環境優良車普及機構から2次公募が開始されますので、お知らせします。
※ 「自立型ゼロエネルギー倉庫モデル促進事業」については、別途、「令和4年度社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業」(令和4年度繰越予算事業により実施)の4次公募においても公募を実施しています。詳細は以下URLを参照してください。
https://www.env.go.jp/press/press_01897.html
■ 事業概要
物流業界全体における環境負荷削減の実現に向けて、省人化・省エネ化の同時達成事例を創出・横展開することで自立型ゼロエネルギー倉庫モデルの普及を図るとともに、労働力不足対策、及び災害の発生や感染症の流行においても途切れることの無いサプライチェーンの構築等、地域課題の解決にも貢献する、自動化機器・システム及び再生可能エネルギー設備等を同時導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。
■ 公募実施期間
令和5年7月10日(月)~ 同年8月10日(木)17時必着
■ 募集方法
以下執行団体ホームページを御覧ください。
https://www.levo.or.jp/fukyu/butsuryu/23_butsuryu.html
■ 問合せ先
○ 一般財団法人環境優良車普及機構 補助事業執行部
社会変革と物流・交通脱炭素化促進事業
住所:東京都新宿区四谷2丁目14番地8 YPCビル6階
E-mail:butsuryu@levo.or.jp
電話:03-5341-4728
連絡先
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
代表 03-3581-3351
直通 03-5521-8355
室長 塚田 源一郎
室長補佐 名畑 太智
担当 大鐘 章義
(IRuniverse G・Mochizuki)
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案