新着情報

2024/05/09   ニチアス(5393...
2024/05/09   2024年3月アル...
2024/05/09   ネオジム磁石を超え...
2024/05/09   新日本電工:24/...
2024/05/09   円安、働き方改革、...
2024/05/09   中部鋼鈑:24中期...
2024/05/09   二次電池輸出Rep...
2024/05/09   二次電池輸出入Re...
2024/05/09   バリウム輸入Rep...
2024/05/09   炭酸バリウム輸入R...
2024/05/09   酸化セリウム輸入R...
2024/05/09   亜鉛地金輸出Rep...
2024/05/09   タンタル原材料輸出...
2024/05/09   6/19-20 M...
2024/05/09   原油価格の動向(5/8)
2024/05/09   バナジウムのブッシ...
2024/05/09   5/29開催 第2...
2024/05/09   中国 リチウムの供...
2024/05/09   コバルト価格は意外...
2024/05/09   英メディア:米が中...

脱炭素の部屋#127 化学の力

 脱炭素に向けた動きの中で、最近話題として目につくのが「水素とアンモニア」や「ケミカルリサイクル」など、物理的というより化学的な視点に基づいた取り組みです(電池に関わる技術もだいたいそうですね)。以前は、再生可能エネルギーを中心としたエネルギー分野の話題や、省エネ・再エネがもたらすCO2削減にスポットライトが当たることが多かったように思うのですが、技術開発が進んできた側面もあってか、事案としても一ひねりしたものが増えているように感じます。その典型がこれら化学に絡む取り組みである、というようなイメージです。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る