AESC、11月にグローバル本社を座間から横浜へ移転
リチウムイオンバッテリー大手のAESC(本社:神奈川県座間市、CEO:松本昌一)は事業拡大に伴い、グローバル本社を創業の地である座間から横浜みなとみらい地区へ移転します。新本社での業務開始は2023年11月6日(月)を予定しています。
新本社外観イメージ(右端がKタワー横浜)
■本社移転の目的
AESCは世界6ヵ国で新工場を建設しており、グローバルに事業を拡大しています。今後のさらなる成長を見込み、本社の移転を決定しました。
新本社は座間工場にも近く国内外からのアクセスもよいため、関係各所とのスムーズな連携と優秀な人材確保が期待されます。
■新本社概要
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-12 Kタワー横浜
アクセス:横浜駅より徒歩9分
営業開始日:2023年11月6日(月)
営業部門、管理部門、先進技術開発部門は新本社へ拠点を移し、座間工場では、今後もEV用バッテリーの生産を継続してまいります。また、新本社には当社のミッション「持続可能な未来に向け挑戦し続ける」を体現したショールームを併設する予定です。
AESC CEO 松本昌一
「AESCは世界に生産拠点を拡大しており、日本においても、国内最大級の規模を誇るバッテリー工場を茨城県で建設しています。新たなグローバル本社を中心に国内外の関係各所との連携をさらに密にし、事業基盤を強固にしていきます。EVと蓄電システムへの需要の高まりにこたえるべく、さらなる高性能な次世代バッテリーの開発に取り組んでまいります。」
AESCは、世界に誇る日本のものづくり技術と長年の研究開発による知見を基に、自動車および電池業界の国際競争力の向上に貢献し、カーボンニュートラル社会の実現に向けたグリーン産業の発展を通じて地域を活性化するとともに、高付加価値の雇用をグローバルに創出してまいります。
【メディアからのお問い合わせ先】
株式会社AESCジャパン
PR・ブランディング推進室 福島 070-3393-4342、金村 070-3393-4032
E-mail: pr-jp@aesc-group.com
【AESCについて】
AESCは、車載用およびエネルギー貯蔵用リチウムイオンバッテリーの研究・開発・設計・製造・販売を行うグローバル電池技術企業です。本社がある日本を中心に、米国、英国、フランス、スペイン、中国に生産拠点を拡大しており、持続可能な自動車産業の発展に尽力しています。2010年に電池供給を開始して以来、12年以上に渡る重大事故0という高い安全性と高品質を強みとして技術革新を推進するとともに、再生可能エネルギー・ストレージ・AIoT技術・カーボンマネジメントなどの先端技術を駆使し、世界の脱炭素化への移行に貢献しています。2026年までに全世界で400GWh以上の安全かつ高品質なバッテリーを供給するため、現在世界6か国で新工場の建設を進めています。
所在地:〒252-0012 神奈川県座間市広野台2-10-1
URL: http://www.aesc-group.com/jp/
■生産拠点
※建設中工場含む
※上記の他、日本に相模原電極工場、中国に上海R&Dセンターを保有
関連記事
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の硫酸ニッケル輸出入統計
- 2025/04/28 9月25日(木)~26日(金) 第12回 Battery Summit in TOKYO
- 2025/04/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年3月生産台数68万8千台 前年同月比1.5%増