高機能素材weekが開催 今年のキーワードは「再生」と「分解性」
2023/10/06 08:42 FREE
千葉幕張メッセで、10月4日~6日の3日間、高機能素材weekが開催された。
今回も、高機能プラスチック、金属、コーティング、フィルムなど、ものづくりにおけるいくつかの分野に分かれ、それぞれの新技術を披露する展示会となった。
今回のキーワードは「再生」と「分解」
今年のブースで目に付いたのは「再生」と「分解」。このキーワードを使用している多くのブースは、プラスチックを扱っているブースが多い印象があったが、それ以外の物品を扱っているブースでも「再利用」を意識している印象を持った。
今現在は「SDGs」を意識しているビジネスが多いという事も、関係していると考えられる。
例年、展示会では、世の中のトレンドである素材が注目されると、その素材に関する出展が多くなるという印象があったが、今年は、カーボン、プラスチック、金属と、様々な分野の素材が、バランスよく出展している印象があった。
展示会の詳しい様子は、随時報告する
(IRUNIVERSE Hatayama)
関連記事
- 2025/08/05 脱炭素の部屋#230 夏の暑さとともに変わる社会のかたち
- 2025/08/05 PCRプラスチック市場近況2025#夏 向け先によって大きく変わる品質と価格
- 2025/08/05 欧州からの風:July 2025 「欧州委員会、循環経済法(CRA)策定へ向けパブリックコンサルテーション開始」
- 2025/08/04 日本触媒「日本触媒グループ協創センター」を本格始動
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始