世界経済フォーラムのネットゼロ・イニシアチブがGlobal Impact Coalitionとして再始動、三菱ケミカルが日本唯一の企業
2023年11月、世界経済フォーラム(World Economic Forum、以下「WEF」)の低炭素排出技術イニシアチブ(Low-Carbon Emitting Technologies initiative、以下「LCET」)がWEFから独立し、新組織「Global Impact Coalition」(以下「GIC」)として新たに発足、三菱ケミカルグループはGICの日本唯一のメンバー企業となった。
GICは世界的な化学メーカー7社(同社グループ・BASF・SABIC・Covestro・Clariant・LyondellBasell・Solvay)によって構成されている。各社のCEO主導の下、化学業界や関連するバリューチェーンにおいて二酸化炭素排出量を低減する技術の開発および実装を目的として、これまでよりさらにスピーディに、そしてスケールアップした最先端のプロジェクトを創出していく。イノベーションの創出やパートナーシップの探索、ネットゼロを実現する製造方法の開発といったアプローチに重点を置き、ネットゼロと持続可能な成長に対して重要な役割を果たしていく。
GICの前身であるLCETは以下の複数のプロジェクトに精力的に取り組んできた。今回独立、再始動を契機として、GICは “Transformation for a net-zero chemicals industry”(ネットゼロ化学産業への変革)に貢献する各種のプロジェクトをいっそう推進していく。
●The R&D Hub for Plastic Waste Processing
ネットゼロの達成および循環型社会の実現に向けて企業横断でグローバルに連携し、プラスチックリサイクルに関する研究開発を行う共同プロジェクト。
●Electrically Heated Steam Cracker Furnace
世界初の大規模な電気加熱式スチームクラッカーの実証プラントの建設に向けた共同プロジェクト。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/08/04 日本の定置型電池(BESS)市場 再エネ拡大と電力需要増で急成長へ その要はLFPバッテリー
- 2025/08/04 猛暑日本に! ヤード条例に! SDGs時代にFRP素材のエコ敷板 宏幸
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 シームレスパイプの輸出量と輸出価格(25年6月)
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/01 NEDO CO2分離・回収型IGCCの調整能力向上を図る技術開発の実証試験を開始
- 2025/08/01 (株)タケエイでんき 太陽光発電施設『真岡発電所』売電開始
- 2025/08/01 富士電機と三菱ガス化学 水素燃料電池システム共同実証に向け検討開始
- 2025/08/01 TECHNO FRONTIER 2025から読み解く地域と技術が共創するものづくりの最前線
- 2025/08/01 欧州からの風:July 2025 「BASF・CATL、正極活物質の共同開発で提携強化」