経産省、カザフ・ウズベクと脱炭素化に向けて覚書 再生可能エネなど
2024/01/10 14:31
経済産業省は1月9日、ホームページ上で、齋藤経済産業大臣がカザフスタンのサトカリエフ・エネルギー大臣およびウズベキスタンのミルザマフムードフ・エネルギー大臣と、それぞれオンラインで会談したと発表した。両国との間で脱炭素化に向けたエネルギー転換、すなわちエネルギートランジションに係る覚書を締結した。
(出所:経産省ホームページ)
経産省によると、今回の覚書では、省エネルギー、再生可能エネルギー、水素、アンモニア、e-fuel、二酸化炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)/カーボン・リサイクル技術(Carbon Recycling)、高効率発電技術などの利用可能なすべてのエネルギー源、技術及び選択肢を活用した現実的なエネルギートランジションの実現を目指すとした。その手段として、カーボンニュートラルに向けたロードマップ策定支援や、二国間クレジット制度(JCM)を明記した。
経産省は2023年9月に対面とオンラインで中央アジア5カ国と会談し「中央アジア+日本」対話・経済エネルギー対話を行った。「中央アジア+日本」自体は外務省が2004年から実施する古い枠組みだが、経産省として閣僚間の経済エネルギー対話を行ったのは同年が初めてだった。ロシアと歴史的なつながりが深く、中国とも「一帯一路」政策の恩恵を受けてきた地域だが、豊富な資源を抱える地域でもあり、日本としてくさびを打ち込みたい考えとされる。
2023年の会合の参加国はカザフスタンとウズベキスタンのほか、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン。2024年には首脳会合も予定する。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用