経産省、カザフ・ウズベクと脱炭素化に向けて覚書 再生可能エネなど
2024/01/10 14:31
経済産業省は1月9日、ホームページ上で、齋藤経済産業大臣がカザフスタンのサトカリエフ・エネルギー大臣およびウズベキスタンのミルザマフムードフ・エネルギー大臣と、それぞれオンラインで会談したと発表した。両国との間で脱炭素化に向けたエネルギー転換、すなわちエネルギートランジションに係る覚書を締結した。
(出所:経産省ホームページ)
経産省によると、今回の覚書では、省エネルギー、再生可能エネルギー、水素、アンモニア、e-fuel、二酸化炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)/カーボン・リサイクル技術(Carbon Recycling)、高効率発電技術などの利用可能なすべてのエネルギー源、技術及び選択肢を活用した現実的なエネルギートランジションの実現を目指すとした。その手段として、カーボンニュートラルに向けたロードマップ策定支援や、二国間クレジット制度(JCM)を明記した。
経産省は2023年9月に対面とオンラインで中央アジア5カ国と会談し「中央アジア+日本」対話・経済エネルギー対話を行った。「中央アジア+日本」自体は外務省が2004年から実施する古い枠組みだが、経産省として閣僚間の経済エネルギー対話を行ったのは同年が初めてだった。ロシアと歴史的なつながりが深く、中国とも「一帯一路」政策の恩恵を受けてきた地域だが、豊富な資源を抱える地域でもあり、日本としてくさびを打ち込みたい考えとされる。
2023年の会合の参加国はカザフスタンとウズベキスタンのほか、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン。2024年には首脳会合も予定する。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/02 第5回CEシンポジウム in NAGOYA詳報2――不二商事・三協立山・HARITA
- 2025/05/02 豪州からの風#39 廃棄物からエネルギーを生み出す需要 ARC Ento Tech社の建設計画ほか
- 2025/05/02 リサイクルタウンの中核担うスーパーカーテンダー九州―タウ・宮本社長に聞く
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報4〜キヤノン、トヨタ
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 第5回サーキュラーエコノミーシンポジウム詳報3〜金城産業、ベステラ、Rジャパン
- 2025/04/30 第5回CEシンポジウム in NAGOYA講演詳報1 ――中部経産局、栗田、ケミカルリサイクル
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU、AIを駆使し域内電池推進へあらたなテコ入れ」
- 2025/04/28 半導体・電子部品工場におけるサーキュラーエコノミー最前線!現場目線からのサーキュラー戦略提案