経産省、カザフ・ウズベクと脱炭素化に向けて覚書 再生可能エネなど
2024/01/10 14:31
経済産業省は1月9日、ホームページ上で、齋藤経済産業大臣がカザフスタンのサトカリエフ・エネルギー大臣およびウズベキスタンのミルザマフムードフ・エネルギー大臣と、それぞれオンラインで会談したと発表した。両国との間で脱炭素化に向けたエネルギー転換、すなわちエネルギートランジションに係る覚書を締結した。
(出所:経産省ホームページ)
経産省によると、今回の覚書では、省エネルギー、再生可能エネルギー、水素、アンモニア、e-fuel、二酸化炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)/カーボン・リサイクル技術(Carbon Recycling)、高効率発電技術などの利用可能なすべてのエネルギー源、技術及び選択肢を活用した現実的なエネルギートランジションの実現を目指すとした。その手段として、カーボンニュートラルに向けたロードマップ策定支援や、二国間クレジット制度(JCM)を明記した。
経産省は2023年9月に対面とオンラインで中央アジア5カ国と会談し「中央アジア+日本」対話・経済エネルギー対話を行った。「中央アジア+日本」自体は外務省が2004年から実施する古い枠組みだが、経産省として閣僚間の経済エネルギー対話を行ったのは同年が初めてだった。ロシアと歴史的なつながりが深く、中国とも「一帯一路」政策の恩恵を受けてきた地域だが、豊富な資源を抱える地域でもあり、日本としてくさびを打ち込みたい考えとされる。
2023年の会合の参加国はカザフスタンとウズベキスタンのほか、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン。2024年には首脳会合も予定する。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/31 中国のLIBリサイクル業界 競争激化で(早くも)海外に目を向け始めている
- 2025/08/29 【貿易統計/日本】 2025年7月の廃プラスチック輸出入統計
- 2025/08/29 JX金属、ひたちなか市の新工場竣工式実施
- 2025/08/29 環境省 令7脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果公表
- 2025/08/29 PFUのLiB検知システム 町田市で2度目の実証実験
- 2025/08/29 環境省 中環審自動車リサイクルWG(第60回)開催を発表
- 2025/08/28 紙・古紙市場近況 8月:冷え込む古紙輸出市場
- 2025/08/28 太陽光パネル再利用の義務化検討を中止-再資源化費用の負担が争点に
- 2025/08/28 日々進化するクラウド型の鉄スクラップAI検収―EVERSTEEL・田島代表に聞く
- 2025/08/27 フラッシュジュール加熱技術でE-Wasteから金属抽出 レアアースも 豪Metallium社の挑戦