山手線内で火災 リチウムイオン電池から煙 一時内回りが運転見合わせ
2024/02/06 20:27
2月6日午後6時ごろ、JR池袋駅に停車していた山手線内から煙が上がり、乗客が避難する騒ぎがあった。乗客が所持していたリチウムイオンバッテリーが火元とみられる。リチウムイオンバッテリーからは倉庫火災やごみ取集者火災なども相次ぎ、安全性への懸念も多い。
山手線は内回りが一時全線運転を見合わせたもののほどなく回復。この件によるけが人も出なかった。
リチウムイオン電池を巡っては、2023年の東京都内でのリチウムイオン電池由来の火災が160件超と過去最多になるなど増加傾向にある。同年11月には北海道石狩市でリサイクル工場の倉庫火災が発生し、7月にはオランダで電気自動車(EV)バッテリーが火元とみられる船舶火災も発生している。
モバイル用のリチウムイオンバッテリーが火元になるケースとしては、メーカー指定以外の純正品ではない充電器やアダプターの使用が原因となるケースがあるという。
関連記事:週刊バッテリートピックス 「日英政府が産業支援方針」「増える電池火災」など | MIRU (iru-miru.com)
関連記事:石狩市でリサイクル工場火災、リチウム電池から出火か | MIRU (iru-miru.com)
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/05/02 銅板輸出Report #67 トランプ関税発動前の駆け込みか 米国向け輸出増加
- 2025/05/02 銅条輸出Report#55 2025年に入って輸出急回復 本物かどうか
- 2025/05/02 精製銅輸出Report #69 2025年3月輸出量7万トン超え インド向け一転増加
- 2025/05/02 二次電池輸出入Report #178リチウムイオン電池輸出 2025年3月輸出減へ
- 2025/05/02 炭酸リチウム輸入Report #75 2025年3月チリからの輸入無し
- 2025/05/02 水酸化リチウム輸入Report #75 2025年3月 半年ぶりにチリからの輸入無し
- 2025/05/02 酸化コバルト輸入Report #72 2025年増加基調残るが先行き不透明
- 2025/05/02 硫酸ニッケル輸入Report#76 2025年 3年ぶりに増加基調 安価な中国からの輸入拡大
- 2025/05/02 インドネシア 1~3月のニッケル製品輸出量は350万トンに
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携