中国、2024年のGDP目標は5%前後 失業率5.5%、インフレ率3%程度目指す 全人代
2024/03/05 12:11
中国で3月5日、年に1度の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕した。李強首相は同日発表の政府工作報告で、「2024年の実質国内総生産(GDP)目標値を5%程度とする」と発表。都市部失業率を5.5%程度、消費者物価指数(CPI)を3%程度の上昇を目指すとした。
(中国国務院ホームページから)
中国の2023年のGDP成長率は5.2%増で、政府が掲げた5%増の目標を達成した。2024年も目標値を据え置いたことになる。都市部失業率は公式発表で2023年に5.2%、CPIは02.%の上昇だった。
2024年はスマートネットワークや新エネルギー車など強みの拡大を続けるとの方針を示した。新興エネルギーや新材料、バイオ医薬などの分野にも注力し、バイオテクノロジーや牛腸産業などにも力を入れるとした。また、金融や投資を含めたグリーン産業の拡大を目指すとも言及した。
2024年の財政赤字率目標は3%前後に設定。インフラ投資などを通して地方政府の支援を続ける方針を示した。また、民間企業支援のための新法設定も表明した。国防予算は前年比7.2%増で増加率は2023年と同じ。2年連続でGDP目標率を上回った。
中国の全人代は同時並行して行われる政治局会議と併せ「両会」と呼ばれ、中国全土から代表者らが集結する。今回は全人代が3月11日まで。5日午前に開催したのは全人代の第二次会議に当たり、出席予定者2956人中2872人が出席した。
(IR Universe Kure)
関連記事
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/03 週刊バッテリートピックス「CATL33%増益」「オークネットの中古電池診断時間5分に」など
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 (速報)2025年7月国内新車販売台数 2025年に入って初めて前年同月比マイナスへ
- 2025/08/01 アルミ合金&スクラップ市場近況2025#14 国内・海外原料高でコストプッシュ型の色合い鮮明に
- 2025/08/01 モータ技術展で注目のベンチャーNETX COREのアモルファスモーターコア戦略
- 2025/07/31 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で展示されたエクセディのモーターコア戦略
- 2025/07/31 韓国LG系、テスラにLFP電池供給か 米企業の調達多角化で、米韓は輸入関税15%で合意