新着情報

2025/08/05   2025年6月 鉛...
2025/08/05   脱炭素の部屋#23...
2025/08/05   PCRプラスチック...
2025/08/05   欧州からの風:Ju...
2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   日本触媒「日本触媒...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...

中国、2024年のGDP目標は5%前後 失業率5.5%、インフレ率3%程度目指す 全人代

 中国で3月5日、年に1度の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕した。李強首相は同日発表の政府工作報告で、「2024年の実質国内総生産(GDP)目標値を5%程度とする」と発表。都市部失業率を5.5%程度、消費者物価指数(CPI)を3%程度の上昇を目指すとした。

 

(中国国務院ホームページから)

 

 中国の2023年のGDP成長率は5.2%増で、政府が掲げた5%増の目標を達成した。2024年も目標値を据え置いたことになる。都市部失業率は公式発表で2023年に5.2%、CPIは02.%の上昇だった。

 2024年はスマートネットワークや新エネルギー車など強みの拡大を続けるとの方針を示した。新興エネルギーや新材料、バイオ医薬などの分野にも注力し、バイオテクノロジーや牛腸産業などにも力を入れるとした。また、金融や投資を含めたグリーン産業の拡大を目指すとも言及した。

 2024年の財政赤字率目標は3%前後に設定。インフラ投資などを通して地方政府の支援を続ける方針を示した。また、民間企業支援のための新法設定も表明した。国防予算は前年比7.2%増で増加率は2023年と同じ。2年連続でGDP目標率を上回った。

 

 中国の全人代は同時並行して行われる政治局会議と併せ「両会」と呼ばれ、中国全土から代表者らが集結する。今回は全人代が3月11日まで。5日午前に開催したのは全人代の第二次会議に当たり、出席予定者2956人中2872人が出席した。

 

 

(IR Universe Kure)

 

 

関連記事

関連記事をもっと見る