新着情報

2025/08/04   日本製鋼所:25/...
2025/08/04   バナジウム市場近況...
2025/08/04   JFE HD:26...
2025/08/04   双日、JOGMEC...
2025/08/04   三菱マテリアル、堺...
2025/08/04   三菱マテリアル、小...
2025/08/04   7月のアルミ概況お...
2025/08/04   日本の定置型電池(...
2025/08/04   7月の銅の概況及び...
2025/08/04   半導体向け ソーラ...
2025/08/04   中国のレアアースが...
2025/08/04   猛暑日本に! ヤー...
2025/08/04   タイヤ:25年6月...
2025/08/04   トヨタの有人与圧ロ...
2025/08/04   中国の電炉と高炉の...
2025/08/04   アジア・欧州・中国...
2025/08/04   レアメタル千夜一夜...
2025/08/04   中国内の人造黒鉛電...
2025/08/04   東京製鐵の鉄スクラ...
2025/08/04   海外の鉄スクラップ...

IRUNIVERSE主催「第9回 Battery Summit in TOKYO」の備忘録その2 外川健一(熊本大学)

第8報告 古河電池株式会社 古川 淳氏 「鉛蓄電池の用途と技術の将来見通し」 これまではすべて、LIBが主役であったが、ここで改めて鉛蓄電池の話が入る。こういう点は非常にありがたい。 バッテリーの主役は依然として鉛であり、古代から人類が使用してきたこの金属をいかに上手に使いこなすかは、産業界が成長する大きなポイントである。まず、鉛蓄電池市場の概要から。2015-2030年の年平均成長率は+4.0% という成長率が維持される見通しである。そして、2030年には据置電池市場が優位になるそうだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る