IRUNIVERSE主催「第9回 Battery Summit in TOKYO」の備忘録その2 外川健一(熊本大学)
2024/03/06 19:25
第8報告
古河電池株式会社 古川 淳氏 「鉛蓄電池の用途と技術の将来見通し」
これまではすべて、LIBが主役であったが、ここで改めて鉛蓄電池の話が入る。こういう点は非常にありがたい。
バッテリーの主役は依然として鉛であり、古代から人類が使用してきたこの金属をいかに上手に使いこなすかは、産業界が成長する大きなポイントである。まず、鉛蓄電池市場の概要から。2015-2030年の年平均成長率は+4.0% という成長率が維持される見通しである。そして、2030年には据置電池市場が優位になるそうだ。
関連記事
- 2025/05/01 ミライラボ、中古EVバッテリーの二次流通促進へあいおいニッセイ同和損保と提携
- 2025/05/01 (速報)2025年4月国内新車販売台数 前年同月比4か月プラスも2年前の同月より5か月連続下回る
- 2025/05/01 ニッケルブログ#20 EU競争力指針-ニッケル産業からの意見
- 2025/05/01 米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表
- 2025/04/30 欧州からの風:2025 April「EU使用済自動車規則案:揉めるプラスチック再生材含有ターゲットの行方は?」
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月の廃バッテリー輸出推移統計
- 2025/04/30 【貿易統計/日本】 2025年3月のニッケルくず輸出入統計
- 2025/04/28 【貿易統計/日本】 2025年3月の硫酸ニッケル輸出入統計
- 2025/04/28 9月25日(木)~26日(金) 第12回 Battery Summit in TOKYO
- 2025/04/28 (速報)日本国内自動車生産 2025年3月生産台数68万8千台 前年同月比1.5%増