新着情報

2025/05/01   鉄鋼需給(25年3月)
2025/05/01   輸出鋼材のスプレッ...
2025/05/01   日中ホットコイル輸...
2025/05/01   ミライラボ、中古E...
2025/05/01   日本製鉄:AM/N...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   (速報)2025年...
2025/05/01   2025年4月フェ...
2025/05/01   2025年4月マイ...
2025/05/01   2025年4月レア...
2025/05/01   米中貿易摩擦緩和期...
2025/05/01   ニッケルブログ#2...
2025/05/01   原油価格の動向(4...
2025/05/01   アジアン廃プラマー...
2025/05/01   米ウクライナ、資源...
2025/05/01   元鉄鋼マンのつぶや...
2025/05/01   MARKET TA...
2025/04/30   第5回サーキュラー...
2025/04/30   大平洋金属:25/...
2025/04/30   共英製鋼:25/3...

IRUNIVERSE主催「第9回 Battery Summit in TOKYO」の備忘録その2 外川健一(熊本大学)

第8報告 古河電池株式会社 古川 淳氏 「鉛蓄電池の用途と技術の将来見通し」 これまではすべて、LIBが主役であったが、ここで改めて鉛蓄電池の話が入る。こういう点は非常にありがたい。 バッテリーの主役は依然として鉛であり、古代から人類が使用してきたこの金属をいかに上手に使いこなすかは、産業界が成長する大きなポイントである。まず、鉛蓄電池市場の概要から。2015-2030年の年平均成長率は+4.0% という成長率が維持される見通しである。そして、2030年には据置電池市場が優位になるそうだ。
この記事は会員限定です。お申込み確定後に続きをお読みいただけます。

今すぐ会員登録する ログイン

関連記事

関連記事をもっと見る