三洋化成 バイオ他プラ製造時の臭気低減に貢献する消臭剤開発
-環境配慮型プラスチック固有の臭気(VOC)に高い消臭効果を発揮し普及拡大に貢献-
三洋化成工業株式会社(本社:京都市東山区、代表取締役社長:樋口章憲)は、7月17日、プラスチックの溶融混練時に混ぜ込むだけで、環境配慮型プラスチック固有の多様な臭気成分に対して高い消臭効果を発揮する 消臭剤『ケシュナール』を開発したと発表した。
『ケシュナール』は、消臭成分をベース樹脂に高濃度に配合したマスターバッチ(MB)。取り扱いが容易で、低添加量で効果を発揮し成形品の機械的物性にほとんど影響を与えない。同社独自の分散技術と相溶化技術により消臭成分を対象樹脂に均一分散させることができるため、高い消臭効果を発揮する。また、食品用の容器・包装材料向けにも使用可能になっている。
『ケシュナール』は、特にポリオレフィン系樹脂への相溶性に優れているため、今後需要拡大が予測されるポリオレフィン系樹脂のバイオマス複合プラスチックやリサイクルプラスチックなどの環境配慮型プラスチックの臭気低減に貢献できる。
近年、二酸化炭素排出による気候変動問題に対し、世界中で石油由来資源の使用率低減や廃プラスチック削減の動きが高まっている。日本でも 2022 年に「プラスチック資源循環法」が施行され、バイ オマスなどの代替素材やリサイクルプラスチックなどの需要はますます増加すると考えられる。
バイオマス素材と樹脂を複合したバイオマス複合プラスチックやリサイクルプラスチックは、しばしば 特有の臭気(揮発性有機成分:VOC)が問題となることがある。臭気は多様な成分の混合物のため、 多様な成分に対応できる環境配慮型プラスチックに適した消臭剤が求められている。
同社が開発した消臭剤『ケシュナール』は、臭気成分を吸着・捕捉する物理的消臭と、化学反応で臭気 成分の生成を抑制する化学的消臭の相乗効果で多様な臭気成分に対応でき、消臭効果の即効性と持続性が期待できる。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 住友ゴムとNEC 研究開発基盤構築と新事業機会創出に向け戦略的パートナーシップ締結
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか
- 2025/07/14 Veolia、英国内最大規模のプラスチックリサイクルプロジェクトに着手――食品トレイ用PETの「トレイ・トゥ・トレイ」再生施設を建設
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 BASFと雲天化 安定化尿素肥料使⽤でGHG排出削減
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得