AGC Glass Europe社 太陽光パネルのガラスリサイクルROSI社とパートナーシップを締結
2024/10/21 17:50 FREE
ーヨーロッパにおける太陽光発電パネルのガラス資源循環の促進へー
AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:平井良典)の 100%子会社であるAGC Glass Europe社(本 社:ベルギー)は、10月21日、太陽光発電パネルのリサイクル技術を開発・保有するROSI社(本社:フランス、CEO:Yun Luo)と、太陽光発電パネルカバーガラス(以下、カバーガラス)の資源循環の促進に向けた戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
主に建築用板ガラスや自動車用ガラスを製造・販売するAGC Glass Europe社は、ガラス製造プロセスにおける GHG排出削減に向けた様々な取り組みを行っている。
ヨーロッパでは 2000 年代に導入された固定価格買取制度(FIT)などの影響により太陽光発電パネルが広く普及しており、今後も拡大していくことが予想されている。
その一方で太陽光発電パネルの耐用年数は 20~30 年とされ、ヨーロッパにおける太陽光パネルの廃棄量は大幅に増加することが推定される。今回の提携では、太陽光パネルを高純度な各原材料にリサイクルするROSI社の技術でカバーガラス由来のガラス端材を精製し、AGC Glass Europe社が これらを活用してガラス製造を行う。
両社による太陽光発電パネルからリサイクルガラスへのバリューチェーン構築より、太陽光パネルの廃棄に伴う環境負荷低減につなげるだけでなく、ガラス製造におけるバージン材料の使用量節減や、 原燃材料使用量およびCO2 排出量の削減につなげていく。
(IR universe rr)
関連記事
- 2025/07/15 漁網リサイクルのamu、初のオリジナルコレクションの発売へ―BtoBビジネスの足掛かりに
- 2025/07/15 脱炭素の部屋#227 再生プラスチックが主役になる日は来るのか
- 2025/07/14 平林金属が7.5億円かけて鳥取県境港市に新工場建設へ、26年3月に竣工予定
- 2025/07/11 環境省 令7「自治体CE診断・ビジョン作成」 「循環型ビジネスモデル実証事業」公募採択結果公表
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(後)
- 2025/07/11 PFU ビン色選別やLiB検知の廃棄物分別特化AIエンジンを開発(前)
- 2025/07/11 豊通 北米トップリサイクラーRadius Recycling Inc.社の全株式取得
- 2025/07/10 環境省 令6プラ資源循環先進モデル支援結果及び一括回収手引き改定発出
- 2025/07/10 再生材ビジネスコンサルタントの西田氏、循環経済と脱炭素で儲ける方法伝授―原田幸明氏も登壇
- 2025/07/09 豪州からの風#42 ソーラーパネルの処理まで手掛ける豪Vortair社の特許技術 運動分裂渦エネルギー利用