新着情報

2025/08/16   バングラデシュから...
2025/08/16   鉄鉱石ベンチマーク...
2025/08/16   エンビプロHD 2...
2025/08/16   MARKET TA...
2025/08/15   欧州からの風:Au...
2025/08/15   中国経済、7月は悪...
2025/08/15   日本製鉄:USスチ...
2025/08/15   8月14日は廃車リ...
2025/08/15   エンビプロ ケミカ...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   生産動態統計(25...
2025/08/15   2025年6月アル...
2025/08/15   MARKET TA...
2025/08/14   GBRC 2025...
2025/08/14   三菱商事、米アリゾ...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   東邦亜鉛:26/3...
2025/08/14   ビスマス輸入Rep...

レアアース市場近況2025#9 下落、中重希土類ピークアウト 輸出規制を消化し需要懸念

 2025年4月下旬~5月上旬のレアアース市況は一服感が強まっている。4月上旬の中国の輸出規制を受けて供給不安から上昇していた中重希土類が、ピークアウトし始めている。先に峠を越えた軽希土類も含め、世界景気の先行き不透明感に伴う需要減少への懸念が根強く、全体に様子見ムードが広がっている。

 

  上海有色網(SMM)は5月7日付のレポートで、「輸出規制を受けて取引先は需要に応じて最低限の量を入手する姿勢に切り替えている」と指摘。需要自体は改善していないことから取引量は少なく、「生産者側と取引先の双方に様子見気分が広がっている」と分析した。

■規制対象、酸化スカンジウム以外はピークアウト

 中国の業界団体である中国稀土協会が5月7日に発表した4月のレアアース価格の平均値は177.9と、3月の182.6から下落した。最高は4月8日の182.8で、3月半ばに付けた183に迫ったが勢いは続かず、4月25日には171.6まで下げた。

 

中国レアアース指数の推移

(出所: 中国稀土協会)

 

 中国は4月4日から、サマリウム、ガドリウム、テルビウム、ジスプロシウム、ルテチウム、スカンジウム、イットリウムの一部を輸出制限の対象とした。

 

関連記事:中国、中重希土類に輸出規制 4日から テルビウムやジスプロジウムなど、レアメタルに続き | MIRU

 

  規制の対象となったレアアースのうち、酸化スカンジウムが小幅に上昇し、2024年11月以来の高値を付けた。

 

過去3か月間の酸化スカンジウム価格の推移(99.99%min china )(RMB/kg)

 

 

 しかし、ほかは発表直後のショックを消化してピークアウトしている。このうち、金属テルビウムは4月24日に$1177/kgを付けた。4月17日から付けていた$1210から下落し、4月上旬以来の安値となった。

 

金属テルビウムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

金属ジスプロジウムも一服している。4月24日に仲値$293/kgと、それまでの$295から小幅に下げた。4月上旬以来の安値となった。

 

金属ジスプロシウムの価格推移(99.5% FOB China)($/Kg)

 

■ネオジム下落続く、ランタンも調整

 軽希土類は下落が続く。金属ネオジムは5月1日に$72.75/kgに下げた。2月上旬以来の安値水準となる。4月半ばまで2024年10月以来の高値圏にあったが、ピークアウトして下落基調を続けている。

 

金属ネオジムの価格推移(99% FOB China)($/Kg)

 

 金属ランタンは5月1日に$3.25/kgに値下がりした。3月半ばから1か月以上$3.3での横ばいが続いたが、調整の動きが出た。過去20年間の最安値圏にある。

 

金属ランタンの価格推移(99% FOB China)(S/Kg)

 

<Topic>

●4月30日

 米財務省は4月30日、ホームページ上で、「米国とウクライナは『米国・ウクライナ復興投資基金』を設立する協定に署名した」と発表した。基金にはウクライナのレアアース(希土類)開発などへの米企業の優先関与などを認める資源協定が含まれたとされる。

 

関連記事:米ウクライナ、資源協定を締結 復興基金を共同設立、米財務省が発表 | MIRU

 

●4月29日

 豪資源のDY6メタルズは4月29日、アフリカ南部のマラウイで運営するレアアース鉱区で、ガリウム)鉱床が発見されたと発表した。

 

関連記事:豪DY6 Metals社 アフリカのTunduluレアアース・リン鉱石プロジェクトでガリウム鉱床発見 | MIRU

 

●4月28日

 

 日本政府が出資する豪ライナス・レアアースが、4月28日に自社ホームページ上で発表した2025年1-3月期の売上高は、前年同期比21.8%増の1億2300万豪ドルだった。

 

関連記事: 豪Lynas社からの四半期報告 NdPr生産量は増加 重希土類分離回路の試運転開始ほか | MIRU

プレスリリース:02939565.pdf

 

●4月28日

 豪資源のブラジリアン・クリティカル・メタルズ(Brazilian Critical Minerals、BCM)は4月28日、ブラジルで手掛けるレアアース開発事業が、ブラジルのアマゾナス州環境保護研究所(IPAAM)から硫酸マグネシウムの使用承認を取得したと発表した。

 

関連記事: 中国南西部のイオン吸着希土類元素鉱床に類似するレアアースプロジェクトをブラジルで開発 豪BCM社 | MIRU

 

●4月24日

 アルバジーニー豪政権は4月24日、ホームページ上で、「重要鉱物の戦略備蓄を設立する」と発表した。

 

関連記事:豪、重要鉱物の戦略備蓄を設立へ 初期投資1100億円、中国以外の供給網確立を視野 | MIRU

 

●4月23日

 豪資源探査のビクトリー・メタルズ(Victory Metals Limited)は4月23日、開発中の重希土類・スカンジウムおよびハフニウムプロジェクトが、米国輸出入銀行(EXIMから財政支援の関心表明(LOI)を受けたと発表した。

 

関連記事:豪Victory Metals社のレアアースプロジェクト 米国輸出入銀行より財政支援の関心表明を受ける快挙 | MIRU

 

●4月23日

 レアアースリサイクルを手掛けるカナダのサイクリック・マテリアルズ(Cyclic Materials)は4月23日、自社ホームページ上で、「米アリゾナ州に初の商用製品向け工場を建設する」と発表した。

 

関連記事:加サイクリック、米アリゾナ州に初の工場建設へ 日立やマイクロソフトが支援 | MIRU

 

(IR Universe Kure)

関連記事

関連記事をもっと見る