日本機械工具工業会(JTA)の記念式典に出席して その3「ビビり振動の解析」
2025/06/09 10:37
松村先生のプレゼン―ションの主な内容は、シミュレーションによる切削加工研究です。その内容は多岐に亘りますが、主要なポイントは、残留応力の制御、刃先先端制御、位相差制御、切削抵抗制御等です。これらを、有限要素法を用いて解析して制御理論を構築するものです。二次元切削データ、熱解析、トライボロジー的解析、流動応力特性など、機械工学の多くの要素を盛り込んだ解析となります。
関連記事
- 2025/08/04 半導体向け ソーラー向けのメタルシリコン市況近況 概ね横ばいだが中国の減産で反発機会伺う
- 2025/08/04 タイヤ:25年6月のタイヤ生産・販売について
- 2025/08/04 トヨタの有人与圧ローバーは再生可能燃料電池が要
- 2025/08/04 レアメタル千夜一夜 第63夜 ~中国とロシアの架け橋を夢見たレアアース原料の世界漂流事件~ Part❶
- 2025/08/04 TECHNO FRONTIER2025 モータ技術展で注目のJFEの高シリコン鋼板スーパーコア戦略②
- 2025/08/04 欧州からの風:July 2025 「ドイツ、遠隔操縦車両の公道走行を認める新規制を制定」
- 2025/08/03 週刊バッテリートピックス「CATL33%増益」「オークネットの中古電池診断時間5分に」など
- 2025/08/02 企業価値向上を図るために 三和油化工業のあくなき挑戦
- 2025/08/02 欧州からの風:July 2025 仏ルノーが推進する自動車のサーキュラーエコノミー戦略の現状は?
- 2025/08/01 黒崎播磨:親会社である日本製鉄のTOBを受け、無配に修正