マイナーメタル
- 2023/12/26 豪Azure Minerals社よりAndoverリチウムプロジェクトへの期待をさらに高める報告が到着
- 2023/12/26 2023年10月 タングステンスクラップ輸出入統計分析 輸出数量は倍増も前年割れ
- 2023/12/25 EV電池の瑞浦蘭鈞が香港上場 青山系初のIPO 390億円調達
- 2023/12/25 二次電池PSI-Report#147アルカリ二次電池 緩やかに生産数増加続く
- 2023/12/25 国内二次電池PSI-Report#146リチウムイオン二次電池 車載向け販売に急ブレーキ
- 2023/12/25 国内酸化チタンPSI実績Report #20 需要回復のアナテーゼ型 大量在庫に生産調整か
- 2023/12/25 2023年10月チタンスクラップ輸出入統計分析 輸出は米国向け3カ月ぶり大幅減少
- 2023/12/25 【年末企画・チタン】航空機向けの一人勝ち 24年は鉱石供給の消化成るか
- 2023/12/23 リチウム市況悪化により事業見直しを迫られる豪Core Lithium社 株価も暴落
- 2023/12/23 サーキュラーエコノミーの実現へ官民協議体が始動――協議体名は「サーキュラーパートナーズ」
- 2023/12/22 【年末企画・タンタル】電子機器需要回復からのコンデンサ需要創出必須
- 2023/12/22 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2023/12/22 【年末企画・リチウム】安値波乱に暮れた2023年 24年は「8万元説も」
- 2023/12/22 【年末企画・コバルト】泣き面に蜂で低空飛行、LGは1年半で半額に、LMEも急落
- 2023/12/22 【年末企画・タングステン】APT6%下落、需給限定で値動き鈍い 24年も動き見込めず
- 2023/12/22 【年末企画・ガリウム・ゲルマニウム】中国規制に沸いた1年、8割高騰も伸び悩み
- 2023/12/22 話題の豪リチウム企業Azure Minerals社の売却先は? SQMとHancock社の共同入札提案実現
- 2023/12/21 豪Lithium Universe社 カナダ・ケベック州のリチウム・ハブの開発が順調 最終事業化調査へ
- 2023/12/21 シリコンアイランドの復活~半導体製造集積地熊本より~
- 2023/12/21 中国、日本向けガリウム輸出再開 11月、輸出量も10月から増やす 規制から4ヶ月
- 2023/12/20 超硬工具輸出Report#33工具 単価上昇により工具輸出額前年並み
- 2023/12/20 日本電線工業会出荷レポート#12光ファイバー 通信と電力向け出荷増加基調続く
- 2023/12/20 Novo Resources社 SQM社との間に豪WA州リチウム・ニッケル探鉱のJV設立
- 2023/12/19 豪州政府:重要鉱物リストおよび戦略物資リスト更新 フッ素やモリブデンなど新たに追加
- 2023/12/19 MLCCの原料としての炭酸バリウムと塩化バリウム
- 2023/12/19 三菱マテリアル: 三宝製作所の工場見学開催した模様
- 2023/12/18 新電力へのスイッチング件数(11月)
- 2023/12/18 UACJ:自動車用板材事業説明会を開催
- 2023/12/18 UACJ:自動車用板材事業説明会を開催するも・・・
- 2023/12/18 よくわかるIRA 「中国除外」資源に波及、インドネシアやコンゴの鉱物も実質排除
- 2023/12/15 《Metal Price》IRuniverse Metal Price 変動状況(マイナーメタル / レアアース 編)
- 2023/12/15 統計から読む半導体市況#15 日本の半導体シリコンウェハ シンガポール向け堅調
- 2023/12/15 日本のMLCC材料のサプライチェーンについて
- 2023/12/15 タングステン輸出入Report#82塊粉輸出 粉単月輸出量最低記録34年ぶりに更新
- 2023/12/15 タングステン輸出入Report#81タングステンAPT輸入 過去最低輸入量で推移
- 2023/12/15 集積回路輸出入Report #58フラッシュメモリ輸出 中国向け減少続く
- 2023/12/15 ジルコニウム輸出入Report#15鉱石と粉塊その他輸入 インドネシアからの鉱石輸入増加
- 2023/12/15 中国、EV材料リサイクルで欧米に先行 60年までに完全循環
- 2023/12/15 台湾:チタン市場動向・市場統計まとめ<2023年11月報告>
- 2023/12/15 米IRA補助金に対する豪Allkem社の見解 WA州からの北米輸出には懐疑的もLiventとの合併後は恩恵あり